ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:武蔵野書院
出版年月:2014年6月
ISBN:978-4-8386-0273-5
360P 22cm
清水好子論文集 第2巻/源氏物語と歌
清水好子/著 山本登朗/編集 清水婦久子/編集 田中登/編集
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
源氏物語と紫式部の研究において、清水好子氏(1921~2004年)の功績は大きい。源氏物語のみならず、女性学や歴史・文化に関わる幅広い活動と著作がある。今回はその中から、現在では入手困難になってしまった選りすぐりの学術論文にテーマを絞り、源氏物語関係の論文は年代順にして第一巻と第二巻に、また源氏物語以外の論文は作品・ジャンル毎に配列して第三巻に収めた。本論文集全三巻によって、一研究者の軌跡を知り、個々の論とその後の展開を、冷静かつ客観的に読み直し、研究者諸氏の今後の研究に活かしていただくよう願うものである。
もくじ情報:源氏物語における場面表現;源氏物語の源泉準拠論;作り物語から源氏物語へ;古…(続く
源氏物語と紫式部の研究において、清水好子氏(1921~2004年)の功績は大きい。源氏物語のみならず、女性学や歴史・文化に関わる幅広い活動と著作がある。今回はその中から、現在では入手困難になってしまった選りすぐりの学術論文にテーマを絞り、源氏物語関係の論文は年代順にして第一巻と第二巻に、また源氏物語以外の論文は作品・ジャンル毎に配列して第三巻に収めた。本論文集全三巻によって、一研究者の軌跡を知り、個々の論とその後の展開を、冷静かつ客観的に読み直し、研究者諸氏の今後の研究に活かしていただくよう願うものである。
もくじ情報:源氏物語における場面表現;源氏物語の源泉準拠論;作り物語から源氏物語へ;古注釈から見た源氏物語―河海抄;源氏物語絵巻への道―吹抜屋台の構図をめぐって;源氏物語の本性と絵;屏風歌制作についての考察;阿仏尼たちと源氏物語;光源氏論;古典としての源氏物語―とはずがたり執筆の意味〔ほか〕

同じ著者名で検索した本