|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
坂東 三津五郎(バンドウ ミツゴロウ)
十代目。1956‐2015年。歌舞伎役者・日本舞踊坂東流家元。九代目坂東三津五郎の長男として東京に生まれる。62年『黎明鞍馬山』の牛若丸で初舞台、五代目坂東八十助を襲名。01年、十代目坂東三津五郎を襲名。06年に日本芸術院賞、09年に紫綬褒章など受賞多数 坂東 三津五郎(バンドウ ミツゴロウ)
十代目。1956‐2015年。歌舞伎役者・日本舞踊坂東流家元。九代目坂東三津五郎の長男として東京に生まれる。62年『黎明鞍馬山』の牛若丸で初舞台、五代目坂東八十助を襲名。01年、十代目坂東三津五郎を襲名。06年に日本芸術院賞、09年に紫綬褒章など受賞多数 |
もくじ情報:第1章 世話物は、二十一世紀に生き残れるか;第2章 踊りの家に生まれて;第3章 時代物の噛みごたえとその深さ;第4章 荒事と和事;第5章 鶴屋南北、泥臭い人間の言葉;第6章 通し狂言と新作の可能性;第7章 三津五郎おすすめの芝居;第8章 歌舞伎役者と芸の伝承;第9章 歌舞伎よもや…(続く)
もくじ情報:第1章 世話物は、二十一世紀に生き残れるか;第2章 踊りの家に生まれて;第3章 時代物の噛みごたえとその深さ;第4章 荒事と和事;第5章 鶴屋南北、泥臭い人間の言葉;第6章 通し狂言と新作の可能性;第7章 三津五郎おすすめの芝居;第8章 歌舞伎役者と芸の伝承;第9章 歌舞伎よもやま話