ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:高文研
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-87498-569-4
252P 19cm
沖縄の自己決定権 その歴史的根拠と近未来の展望
琉球新報社/編著 新垣毅/編著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦後70年、日本政府との溝が深まり、歴史的岐路に立つ沖縄。いま沖縄は何を精神的支柱に、何をめざしてこの情況に立ち向かうのか? 近代沖縄の歩んできた歴史を確認し、内外の有識者の意見を聞き、特に経済的見通しを中心に、「自立」への展望を切りひらく!
琉球はかつて、独自にアメリカやフランス、オランダと修好条約を結んだ。独立国だったからだ。沖縄が自己決定権の確立をめざす歴史的根拠を検証し、識者の意見をもとに、「自立」への展望をさぐる!
もくじ情報:1 琉球の「開国」(ペリー来航と琉球;列強各国・中国・日本と琉球);2 琉球王国―「処分」と「抵抗」(「処分」の起源とその過程;手段を尽くしての抵抗…(続く
内容紹介:戦後70年、日本政府との溝が深まり、歴史的岐路に立つ沖縄。いま沖縄は何を精神的支柱に、何をめざしてこの情況に立ち向かうのか? 近代沖縄の歩んできた歴史を確認し、内外の有識者の意見を聞き、特に経済的見通しを中心に、「自立」への展望を切りひらく!
琉球はかつて、独自にアメリカやフランス、オランダと修好条約を結んだ。独立国だったからだ。沖縄が自己決定権の確立をめざす歴史的根拠を検証し、識者の意見をもとに、「自立」への展望をさぐる!
もくじ情報:1 琉球の「開国」(ペリー来航と琉球;列強各国・中国・日本と琉球);2 琉球王国―「処分」と「抵抗」(「処分」の起源とその過程;手段を尽くしての抵抗・救国運動;「処分」をめぐって);3 沖縄「自己決定権」確立への道(国際法から見る「琉球処分」;「琉球処分」をどう見るか―識者に聞く;データで見る沖縄経済;経済的自立は可能か―識者に聞く);4 自己決定権確立へ向かう世界の潮流(スコットランド独立住民投票を見る;非核、非武装の独立国・パラオ;沖縄を問い続ける国連人種差別撤廃委員会);5 「自治」実現への構想(涌き起こる住民運動;「自治州」から「独立」まで)
著者プロフィール
新垣 毅(アラカキ ツヨシ)
1971年、沖縄県那覇市に生まれる。琉球大学卒、法政大学大学院修士課程修了(社会学)。1998年、琉球新報社入社。中部支社報道部、沖縄県議会・政治担当、社会部遊軍キャップ、編集委員、社会部デスクなどをへて、2014年4月から文化部記者兼編集委員。2011年には、キャンペーン報道「沖縄から原発を問う」取材班キャップを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新垣 毅(アラカキ ツヨシ)
1971年、沖縄県那覇市に生まれる。琉球大学卒、法政大学大学院修士課程修了(社会学)。1998年、琉球新報社入社。中部支社報道部、沖縄県議会・政治担当、社会部遊軍キャップ、編集委員、社会部デスクなどをへて、2014年4月から文化部記者兼編集委員。2011年には、キャンペーン報道「沖縄から原発を問う」取材班キャップを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)