|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
河北 博光(カワキタ ヒロミツ)
証券アナリスト(日本証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト)1993年日本生命保険相互会社入社後、同社資産運用部門、ニッセイ投資顧問株式会社(現ニッセイアセットマネジメント株式会社)にて主にファンドマネジャーおよびアナリスト業務に従事した。この間、パトナムインベスツ(米国)への派遣で海外機関投資家におけるアナリスト経験も持つ。同社退社後は機関投資家によるスチュワードシップ活動やコーポレートガバナンスについての研究を行っている 河北 博光(カワキタ ヒロミツ)
証券アナリスト(日本証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト)1993年日本生命保険相互会社入社後、同社資産運用部門、ニッセイ投資顧問株式会社(現ニッセイアセットマネジメント株式会社)にて主にファンドマネジャーおよびアナリスト業務に従事した。この間、パトナムインベスツ(米国)への派遣で海外機関投資家におけるアナリスト経験も持つ。同社退社後は機関投資家によるスチュワードシップ活動やコーポレートガバナンスについての研究を行っている |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 コーポレートガバナンス・コードでは何が求められるのか(なぜ今、コーポレートガバナンス・コードなのか;株主は何を求めているか);第2部 コーポレートガバナンス・コードにどう取り組むか―原則への具体的な実務対応例(株主の権利・平等性の確保;株主以外のステークホルダーとの適切な協働;適切な情報開示と透明性の確保;取締役会等の責務;株主との対話);第3部 どの…(続く)
もくじ情報:第1部 コーポレートガバナンス・コードでは何が求められるのか(なぜ今、コーポレートガバナンス・コードなのか;株主は何を求めているか);第2部 コーポレートガバナンス・コードにどう取り組むか―原則への具体的な実務対応例(株主の権利・平等性の確保;株主以外のステークホルダーとの適切な協働;適切な情報開示と透明性の確保;取締役会等の責務;株主との対話);第3部 どのように開示し、コミュニケーションするか(開示とコミュニケーションに臨む姿勢;株主は何を知りたいのか;具体的な開示方法と機関投資家とのコミュニケーション;各コミュニケーションツールの開示・説明の仕方)