|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
津村 喬(ツムラ タカシ)
評論家、気功家。1948年生まれ。1970年、早稲田大学第一文学部中退。在学中より評論活動を開始。現在、NPO法人気功文化研究所代表、NPO法人日本健身気功協会理事長をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津村 喬(ツムラ タカシ)
評論家、気功家。1948年生まれ。1970年、早稲田大学第一文学部中退。在学中より評論活動を開始。現在、NPO法人気功文化研究所代表、NPO法人日本健身気功協会理事長をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 近代性とスタイル;第2章 差別の構造;第3章 言語とテロル;第4章 戦争の言説と言説の戦争;第5章 一九三〇年代―極東における帝国主義;第6章 毛沢東思想をめぐって;第7章 核抑止=帝国主義とモードの概念;第8章 革命の考古学あるいは共同体論;第9章 革命のジャー…(続く)
もくじ情報:第1章 近代性とスタイル;第2章 差別の構造;第3章 言語とテロル;第4章 戦争の言説と言説の戦争;第5章 一九三〇年代―極東における帝国主義;第6章 毛沢東思想をめぐって;第7章 核抑止=帝国主義とモードの概念;第8章 革命の考古学あるいは共同体論;第9章 革命のジャーナリズムあるいは方法としての第三世界;第10章 戦略的理性のために;新版補遺 風俗と文化の革命―日本民俗学批判の実践的諸前提