|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
内村 理奈(ウチムラ リナ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学、博士(人文科学)。跡見学園女子大学准教授を経て、日本女子大学家政学部被服学科准教授。専門は西洋服飾文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内村 理奈(ウチムラ リナ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学、博士(人文科学)。跡見学園女子大学准教授を経て、日本女子大学家政学部被服学科准教授。専門は西洋服飾文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 感覚:白さへのあこがれ(白い下着;肌の白さ;漂泊;白さのヒエラルキー);第2部 ジェンダー:帽子(男になる;脱帽;喜劇;身体技法;品格);第3部 コミュニケーション:エチケット(従う;誘惑する;愛を伝える;崩す;逸脱する);第4部 フィク…(続く)
もくじ情報:第1部 感覚:白さへのあこがれ(白い下着;肌の白さ;漂泊;白さのヒエラルキー);第2部 ジェンダー:帽子(男になる;脱帽;喜劇;身体技法;品格);第3部 コミュニケーション:エチケット(従う;誘惑する;愛を伝える;崩す;逸脱する);第4部 フィクション:小説と映画(服飾が語るロココの女王:ツワイク『マリー・アントワネット』;緑のドレスと針仕事:ミッチェル『風と共に去りぬ』)