ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:世界思想社
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-7907-1686-0
217P 19cm
育児言説の社会学 家族・ジェンダー・再生産
天童睦子/編 高橋均/〔執筆〕 加藤美帆/〔執筆〕
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子育ては『わくわく』『つらい』『不安』?多様化する育児雑誌が映し出す子育ての現在。子育てをめぐることばの束(言説)を分析し日常に浸透する密かな統制を読み解く。育児メディア研究の最前線。
もくじ情報:序章 育児言説の社会理論;第1章 育児戦略と言説の変容―育児雑誌の半世紀;第2章 変容する育児雑誌の現在―「ジェンダー化」・「教育化」の視点から;第3章 2000年代型育児雑誌にみる父親の「主体化」;第4章 新自由主義下の再生産戦略とジェンダー―「子ども・子育て」という争点;第5章 住まいの教育的編成言説の変容―「開かれた住まい」のパラドクス;第6章 子どもという願望と再生産のポリティクス―妊娠・出…(続く
子育ては『わくわく』『つらい』『不安』?多様化する育児雑誌が映し出す子育ての現在。子育てをめぐることばの束(言説)を分析し日常に浸透する密かな統制を読み解く。育児メディア研究の最前線。
もくじ情報:序章 育児言説の社会理論;第1章 育児戦略と言説の変容―育児雑誌の半世紀;第2章 変容する育児雑誌の現在―「ジェンダー化」・「教育化」の視点から;第3章 2000年代型育児雑誌にみる父親の「主体化」;第4章 新自由主義下の再生産戦略とジェンダー―「子ども・子育て」という争点;第5章 住まいの教育的編成言説の変容―「開かれた住まい」のパラドクス;第6章 子どもという願望と再生産のポリティクス―妊娠・出産情報誌からみえること;第7章 育児言説と象徴的統制―家族と教育の危機を超えて
著者プロフィール
天童 睦子(テンドウ ムツコ)
東京女子大学大学院文学研究科修士課程修了(社会学専攻)。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。名城大学人間学部教授を経て、2015年より宮城学院女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天童 睦子(テンドウ ムツコ)
東京女子大学大学院文学研究科修士課程修了(社会学専攻)。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。名城大学人間学部教授を経て、2015年より宮城学院女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)