ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2016年5月
ISBN:978-4-00-028808-8
370,2P 19cm
ひとびとの精神史 第8巻/バブル崩壊 1990年代
/苅谷剛彦/編 小此木潔/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
阪神淡路大震災、オウム真理教事件という激震とともに到来した「戦後50年」。社会の分岐点をいま見つめる。
阪神淡路大震災、オウム真理教事件という激震とともに到来した「戦後50年」。社会の分岐点をいま見つめる。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「戦後50年」は阪神淡路大震災,オウム真理教事件という激震を伴う「失われた20年」の始まりとなった.グローバル化する世界に日本はどう対応し/しきれなかったか.戦後的価値観が動揺し,貧困が広がり格差社会が顕在化する中,それらに抗う思潮が脈打つ.中田鉄治,小林よしのり,金学順,筑紫哲也,岡崎京子ほかを取り上げる.
もくじ情報:プロローグ 一九九〇年代―「見失いの時代」の幕開け;1 「失われた時代」の実相(吉田允昭―山一とバブルの教訓;中田鉄治―「炭鉱から観光へ」;島田裕巳―「心の時代」からオウム真理教へ;草地賢一―神戸からボランティア元年を拓く);2 多層化した「戦後五〇年」(小林よしの…(続く
内容紹介:「戦後50年」は阪神淡路大震災,オウム真理教事件という激震を伴う「失われた20年」の始まりとなった.グローバル化する世界に日本はどう対応し/しきれなかったか.戦後的価値観が動揺し,貧困が広がり格差社会が顕在化する中,それらに抗う思潮が脈打つ.中田鉄治,小林よしのり,金学順,筑紫哲也,岡崎京子ほかを取り上げる.
もくじ情報:プロローグ 一九九〇年代―「見失いの時代」の幕開け;1 「失われた時代」の実相(吉田允昭―山一とバブルの教訓;中田鉄治―「炭鉱から観光へ」;島田裕巳―「心の時代」からオウム真理教へ;草地賢一―神戸からボランティア元年を拓く);2 多層化した「戦後五〇年」(小林よしのり―保守の変容とメディア的人格;金学順―半世紀の沈黙を破る;安次富浩―よみがえりの海・辺野古;筑紫哲也―テレビ・ジャーナリズムの細道);3 新たなつながりのありか(不登校の子どもたち―フリースクールからみた風景;岡崎京子―エッジとしての日常;姫野雅義―吉野川可動堰計画と住民投票;山田實―運動の聖地、寄せ場釜ヶ崎から)
著者プロフィール
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年生。オックスフォード大学教授。現代日本社会論、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年生。オックスフォード大学教授。現代日本社会論、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)