ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:誠信書房
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-414-30008-6
217P 21cm
ツイッターの心理学 情報環境と利用者行動
北村智/著 佐々木裕一/著 河井大介/著
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いまやツイッターは世界中の政治や経済まで動かす力を備えている。日本におけるインターネット環境の現状と行く末を見据え、いまツイッターとどう向き合うべきかが分かりやすく解説されているわが国初の専門書。
もくじ情報:序章 ソーシャルメディア時代のオンライン世界;1章 ツイッターとソーシャルメディア;2章 ツイッター上のネットワーク;3章 人びとの「つぶやき」のわけ―情報発信手段としてのツイッター;4章 人びとの「リツイート」のわけ―情報転送手段としてのツイッター;5章 人びとはツイッターで何を見ているのか―情報受信手段としてのツイッター;6章 「つぶやき」とネットワークがもたらす情報過多;…(続く
内容紹介:いまやツイッターは世界中の政治や経済まで動かす力を備えている。日本におけるインターネット環境の現状と行く末を見据え、いまツイッターとどう向き合うべきかが分かりやすく解説されているわが国初の専門書。
もくじ情報:序章 ソーシャルメディア時代のオンライン世界;1章 ツイッターとソーシャルメディア;2章 ツイッター上のネットワーク;3章 人びとの「つぶやき」のわけ―情報発信手段としてのツイッター;4章 人びとの「リツイート」のわけ―情報転送手段としてのツイッター;5章 人びとはツイッターで何を見ているのか―情報受信手段としてのツイッター;6章 「つぶやき」とネットワークがもたらす情報過多;終章 ソーシャルメディア時代のオンライン世界の今後
著者プロフィール
北村 智(キタムラ サトシ)
1980年生まれ。2004年東京大学文学部卒業。2007年東京大学大学院学際情報学府博士課程中退。現在、東京経済大学コミュニケーション学部准教授
北村 智(キタムラ サトシ)
1980年生まれ。2004年東京大学文学部卒業。2007年東京大学大学院学際情報学府博士課程中退。現在、東京経済大学コミュニケーション学部准教授