|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
西山 敏樹(ニシヤマ トシキ)
東京都市大学都市生活学部・大学院環境情報学研究科准教授。1976年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、同後期博士課程修了。2003年博士(政策・メディア)。2005年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究専任講師、2012年同大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任准教授を経て、2015年より現職。慶應義塾大学SFC研究所上席所員、一般財団法人地域開発研究所(国土交通省所轄管理)客員研究員、日本イノベーション融合学会専務理事、ヒューマンインタフェース学会評議員なども務める(本データはこの書籍が…( ) 西山 敏樹(ニシヤマ トシキ)
東京都市大学都市生活学部・大学院環境情報学研究科准教授。1976年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、同後期博士課程修了。2003年博士(政策・メディア)。2005年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究専任講師、2012年同大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任准教授を経て、2015年より現職。慶應義塾大学SFC研究所上席所員、一般財団法人地域開発研究所(国土交通省所轄管理)客員研究員、日本イノベーション融合学会専務理事、ヒューマンインタフェース学会評議員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 「計画」はなぜ重要か;2 研究とは何か;3 研究テーマを決める;4 研究の背景を具体化する…(続く)
もくじ情報:1 「計画」はなぜ重要か;2 研究とは何か;3 研究テーマを決める;4 研究の背景を具体化する;5 研究の目的と目標を定める;6 研究の内容・手法と期待される成果を定める;7 参考文献の書き方;8 研究計画書の事例