ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 社会 > 福祉 > 介護
出版社名:中央法規出版
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-8058-5428-0
240P 26cm
介護現場で活かすフィジカルアセスメント 利用者の生命と生活を支える知識と技術
大澤智恵子/著 山内豊明/監修 パリウムケア/編集
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
利用者の一番身近にいる介護職だからこそ、利用者の身体に起きている「いつもと違う?」「何かおかしい!」にいち早く気づくことができます。そうした変化について、身体の状態や状況から正確に評価し、看護・医療につないでいくことが介護職の大切な役割の一つです。そのために必要な知識と技術を詰め込みました。これからの介護職必携の1冊です。
もくじ情報:介護職(介護現場)にフィジカルアセスメントは必要なのか?;第1部 基礎知識編(介護現場におけるフィジカルアセスメントの意義と概要;高齢者の身体の特徴と観察のポイント;介護現場における生命維持のフィジカルアセスメント;介護職が生活支援のために行うフィジカルアセスメ…(続く
利用者の一番身近にいる介護職だからこそ、利用者の身体に起きている「いつもと違う?」「何かおかしい!」にいち早く気づくことができます。そうした変化について、身体の状態や状況から正確に評価し、看護・医療につないでいくことが介護職の大切な役割の一つです。そのために必要な知識と技術を詰め込みました。これからの介護職必携の1冊です。
もくじ情報:介護職(介護現場)にフィジカルアセスメントは必要なのか?;第1部 基礎知識編(介護現場におけるフィジカルアセスメントの意義と概要;高齢者の身体の特徴と観察のポイント;介護現場における生命維持のフィジカルアセスメント;介護職が生活支援のために行うフィジカルアセスメント);第2部 応用編(介護現場のフィジカルアセスメントの応用―事例で考える演習)
著者プロフィール
山内 豊明(ヤマウチ トヨアキ)
名古屋大学大学院医学系研究科基礎・臨床看護学講座教授。1985年、新潟大学医学部卒業。1991年、同大学院博士課程修了。内科医・神経内科医として臨床経験後、カリフォルニア大学医学部勤務。1996年、ペース大学看護学部卒業。1997年、同大学院看護学修士課程修了。同年、米国ナースプラクティショナー免許取得。1998年、ケース・ウェスタン・リザーヴ大学看護学部大学院博士課程修了。2002年より現職
山内 豊明(ヤマウチ トヨアキ)
名古屋大学大学院医学系研究科基礎・臨床看護学講座教授。1985年、新潟大学医学部卒業。1991年、同大学院博士課程修了。内科医・神経内科医として臨床経験後、カリフォルニア大学医学部勤務。1996年、ペース大学看護学部卒業。1997年、同大学院看護学修士課程修了。同年、米国ナースプラクティショナー免許取得。1998年、ケース・ウェスタン・リザーヴ大学看護学部大学院博士課程修了。2002年より現職