ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青弓社
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-7872-9240-7
280P 19cm
怪異を魅せる/怪異の時空 2
一柳廣孝/監修 飯倉義之/編著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
新聞や雑誌、小説、落語、童話、ライトノベル、ゲーム…怪異は時代・社会の変化とともに、どのように書き留められ、表現され、創作されてきたのか。円朝の怪談噺、劇場空間と怪異、超常能力表象、怪談実話、『刀剣乱舞』などから、怪異を魅せる/怪異に魅せられる心性を問う。
もくじ情報:怪異を書く:峰守ひろかずインタビュー;第1部 怪異を物語る―怪異を伝えるために試みられたこと(挿絵が語る怪談噺―『真景累ヶ淵』と『怪談乳房榎』の場合;豆男物の浮世草子―浅草や業平伝説との関係など;劇場空間と怪異―泉鏡花「陽炎座」が描く観劇体験;超常能力と大正中期探偵小説);第2部 怪異で物語る―怪異を通じて語りうること(子どもと…(続く
新聞や雑誌、小説、落語、童話、ライトノベル、ゲーム…怪異は時代・社会の変化とともに、どのように書き留められ、表現され、創作されてきたのか。円朝の怪談噺、劇場空間と怪異、超常能力表象、怪談実話、『刀剣乱舞』などから、怪異を魅せる/怪異に魅せられる心性を問う。
もくじ情報:怪異を書く:峰守ひろかずインタビュー;第1部 怪異を物語る―怪異を伝えるために試みられたこと(挿絵が語る怪談噺―『真景累ヶ淵』と『怪談乳房榎』の場合;豆男物の浮世草子―浅草や業平伝説との関係など;劇場空間と怪異―泉鏡花「陽炎座」が描く観劇体験;超常能力と大正中期探偵小説);第2部 怪異で物語る―怪異を通じて語りうること(子どもと怪異―松谷みよ子『死の国からのバトン』を考える;船幽霊の声/幽霊船の沈黙―“海異”の近代文学史;往生際の悪い死体―執着譚と蘇生譚の境界;枕のなかの世界―『唐代伝奇』「枕中記」の日本受容);第3部 怪異は物語る―怪異に読者が期待すること(インディアン・ロープ・マジック幻想―幸田露伴から手塚治虫まで;「情報化」される“怪異”―『刀剣乱舞』からみる現代版「付喪神」の表象;怪談の文法を求めて―怪談実話/実話怪談の民話的構造の分析)
著者プロフィール
一柳 廣孝(イチヤナギ ヒロタカ)
和歌山県生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。専攻は日本近現代文学・文化史
一柳 廣孝(イチヤナギ ヒロタカ)
和歌山県生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。専攻は日本近現代文学・文化史