|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
尾島 俊雄(オジマ トシオ)
早稲田大学名誉教授、(一社)都市環境エネルギー協会会長、(一財)建築保全センター理事長(現職)、東京大学客員教授、日本建築学会長、早稲田大学理工学部長、日本学術会議会員などを歴任。2008年日本建築学会大賞受賞 尾島 俊雄(オジマ トシオ)
早稲田大学名誉教授、(一社)都市環境エネルギー協会会長、(一財)建築保全センター理事長(現職)、東京大学客員教授、日本建築学会長、早稲田大学理工学部長、日本学術会議会員などを歴任。2008年日本建築学会大賞受賞 |
もくじ情報:1章 東京の都市構造等による災害危険の増大と強靱化(東京への一極集中、人口動向、都市開発動向;東京の災害の脆弱性・危険度と強靱化;東日本大震災におけるインフラ被害の特徴と復旧状況;大震災から学んだこと(教訓)―インフラ強靱化);2章 自立分散型インフラストラクチャーの必要性(自立分散型インフラストラクチャーの必要性と役割;分散型インフラの歴史・現状・動向・展望;スマートエネルギーシステム;新都市インフラネットワーク);3章 自然環境インフラストラク…(続く)
もくじ情報:1章 東京の都市構造等による災害危険の増大と強靱化(東京への一極集中、人口動向、都市開発動向;東京の災害の脆弱性・危険度と強靱化;東日本大震災におけるインフラ被害の特徴と復旧状況;大震災から学んだこと(教訓)―インフラ強靱化);2章 自立分散型インフラストラクチャーの必要性(自立分散型インフラストラクチャーの必要性と役割;分散型インフラの歴史・現状・動向・展望;スマートエネルギーシステム;新都市インフラネットワーク);3章 自然環境インフラストラクチャー(ヒートアイランド現象;ヒートアイランド対策としての「風の道」;日本橋の「風の道」;東京・八重洲・行幸通りの「風の道」);4章 市民のための災害情報インフラストラクチャー(東京の災害と被害想定;行政の防災対策;災害情報インフラストラクチャー;自衛隊の災害活動)