ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:現代数学社
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-7687-0464-6
312P 19cm
ものづくりの数学のすすめ 技術革新をリードする現代数学活用法
松谷茂樹/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
現代数学がものづくりを復活させる!数学を活用させるための三十二条。
もくじ情報:第1部 ものづくりの数学とは―産業構造改革における数学の役割(ものづくりの数学とは;なぜ今ものづくりの数学なのか);第2部 現場でのものづくりの数学活用方法―実践編(ものづくりの数学―現場サイドから眺めてみると!;現場の課題解決に数学を活用するための六ヶ条;数学モデル構築のための七ヶ条);第3部 ものづくりの数学技術者への道―勉強方法編(理論技術者が理論技術者であり続けるための六ヶ条;異分野の研究を理解するための七ヶ条;現代数学を独学するための六ヶ条);第4部 付録(言葉としての現代数学―フッサールから;異なる技術…(続く
現代数学がものづくりを復活させる!数学を活用させるための三十二条。
もくじ情報:第1部 ものづくりの数学とは―産業構造改革における数学の役割(ものづくりの数学とは;なぜ今ものづくりの数学なのか);第2部 現場でのものづくりの数学活用方法―実践編(ものづくりの数学―現場サイドから眺めてみると!;現場の課題解決に数学を活用するための六ヶ条;数学モデル構築のための七ヶ条);第3部 ものづくりの数学技術者への道―勉強方法編(理論技術者が理論技術者であり続けるための六ヶ条;異分野の研究を理解するための七ヶ条;現代数学を独学するための六ヶ条);第4部 付録(言葉としての現代数学―フッサールから;異なる技術分野を橋渡しする言葉としての数学;吉川の設計論;高度な数学モデル構築の具体的な例1、2)
著者プロフィール
松谷 茂樹(マツタニ シゲキ)
1988年静岡大学大学院理学研究科修士課程(素粒子論)修了。1988年キヤノン(株)入社。1995年東京都立大学博士(理学、素粒子論、論文博士)。2004年キヤノン(株)解析技術開発センター数理工学第三研究室室長。2014年キヤノン(株)解析技術開発センター数理工学研究部部長。2015年佐世保工業高等専門学校産業数理教授。2015年九州大学マス・フォア・インダストリ研究所客員教授。専門は数値解析、数理物理、曲線論、産業数理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松谷 茂樹(マツタニ シゲキ)
1988年静岡大学大学院理学研究科修士課程(素粒子論)修了。1988年キヤノン(株)入社。1995年東京都立大学博士(理学、素粒子論、論文博士)。2004年キヤノン(株)解析技術開発センター数理工学第三研究室室長。2014年キヤノン(株)解析技術開発センター数理工学研究部部長。2015年佐世保工業高等専門学校産業数理教授。2015年九州大学マス・フォア・インダストリ研究所客員教授。専門は数値解析、数理物理、曲線論、産業数理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)