ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-623-08007-6
233P 21cm
地域共生の開発福祉 制度アプローチを越えて
日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター/編
組合員価格 税込 3,971
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地域づくり×しごとづくり×人づくりの新たな挑戦。
もくじ情報:第1部 開発福祉とは何か(開発福祉への接近、開発福祉による接近;開発福祉の視点);第2部 集落福祉への挑戦―高知県にみる生産と福祉を結ぶ実践(地域をつなげる重層的な拠点の形成―土佐町社会福祉協議会による集落支援;集落が生き続けるためのしくみづくり―土佐町の生産と福祉を結ぶ集落活動センター;社会参加をすすめ地域課題を解決する「しごとづくり」―中土佐町の包括的な取り組み;「考える農民」としての暮らしを支える多機能ワーク―生活改善と庭先集荷から学ぶ);第3部 福祉とまちづくりの融合―地域で福祉をつくる方法と人材(「たつせがある」まちづくり…(続く
地域づくり×しごとづくり×人づくりの新たな挑戦。
もくじ情報:第1部 開発福祉とは何か(開発福祉への接近、開発福祉による接近;開発福祉の視点);第2部 集落福祉への挑戦―高知県にみる生産と福祉を結ぶ実践(地域をつなげる重層的な拠点の形成―土佐町社会福祉協議会による集落支援;集落が生き続けるためのしくみづくり―土佐町の生産と福祉を結ぶ集落活動センター;社会参加をすすめ地域課題を解決する「しごとづくり」―中土佐町の包括的な取り組み;「考える農民」としての暮らしを支える多機能ワーク―生活改善と庭先集荷から学ぶ);第3部 福祉とまちづくりの融合―地域で福祉をつくる方法と人材(「たつせがある」まちづくりの推進―長久手市;まちづくり住民組織による福祉の地域展開―高浜市;コミュニティマネジメントによる福祉とまちづくりの融合―韓国城東住民会と箕面市北芝;被災地発の開発福祉の実践―「福祉開発マネジャー」のリアリティ);第4部 共生空間の創造―当事者性を地域へと開く開発福祉(「しごと開発」からの地域づくり―高島市「ぎょうれつ本舗」;地域共生社会をめざす持続的な開発実践―西宮市社会福祉協議会青葉園;地域共生に向かう作業療法―ニカラグアと福島の経験;共生空間をひろげる共生型ケア拠点の政策化―富山・熊本・高知三県の試み)