ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:彩流社
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-7791-2298-9
261,36P 20cm
オーストラリア・ニュージーランド文学論集
三神和子/編著
組合員価格 税込 3,344
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
イギリスの入植先として形成された多様な文学世界は、国や民族、人種、文化や歴史を再建/超越し、新たな展開を見せる―
もくじ情報:第1章 「オーストラリアの大いなる沈黙」を超えて―ケイト・グレンヴィルの『闇の河』にみる翻訳と文化的記憶;第2章 メンターを求めて―オーストラリアの女性離国作家たち;第3章 J.M.クッツェー「エリザベス・コステロ」作品に見られるアイデンティティの揺らぎ;第4章 キャサリン・マンスフィールドにおけるパケハ批判;第5章 ジャネット・フレイム―アルファベットの外縁から見た世界;第6章 新生ニュージーランドを目指して―ケリー・ヒュームの『ボーン・ピープル』;第7章 ウィティ・…(続く
イギリスの入植先として形成された多様な文学世界は、国や民族、人種、文化や歴史を再建/超越し、新たな展開を見せる―
もくじ情報:第1章 「オーストラリアの大いなる沈黙」を超えて―ケイト・グレンヴィルの『闇の河』にみる翻訳と文化的記憶;第2章 メンターを求めて―オーストラリアの女性離国作家たち;第3章 J.M.クッツェー「エリザベス・コステロ」作品に見られるアイデンティティの揺らぎ;第4章 キャサリン・マンスフィールドにおけるパケハ批判;第5章 ジャネット・フレイム―アルファベットの外縁から見た世界;第6章 新生ニュージーランドを目指して―ケリー・ヒュームの『ボーン・ピープル』;第7章 ウィティ・イヒマエラと命の文学;第8章 広島を目撃したマオリ詩人ホネ・トゥファーレ
著者プロフィール
三神 和子(ミカミ ヤスコ)
日本女子大学文学部教授。著書:『キャサリン・マンスフィールド―世紀末、モダニズム、芸術家』(辞游社、2000年)、『絵本が語りかけるもの―ピーターラビットは時空を超えて』(共編、松柏社、2004年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三神 和子(ミカミ ヤスコ)
日本女子大学文学部教授。著書:『キャサリン・マンスフィールド―世紀末、モダニズム、芸術家』(辞游社、2000年)、『絵本が語りかけるもの―ピーターラビットは時空を超えて』(共編、松柏社、2004年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)