ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:フォレスト出版
出版年月:2017年7月
ISBN:978-4-89451-766-0
280P 19cm
なぜあの会社の社員は、「生産性」が高いのか? 社員の「行動習慣」を飛躍的に変革させる仕組み
望月禎彦/著 高橋恭介/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
究極の「人事評価制度」開発者&実践者が伝授!部下や社員の能力を最大限に引き出し、行動を変える方法を完全公開!  ビジネススキル×人間力=生産性アップ。部下の「仕事のクセ」が、最強の「能力」に化ける。   <本書の特長> ◎仕事ができる人の行動特性を共有できる。  ◎8群75項目で、個人の能力タイプを診断できる 。 ◎個人と組織のコンピテンシー診断で、組織が変わる。  ◎コンピテンシーを人事評価制度に活用できる。  ◎評価方法が変わると、社員のモチベーションが上がり、生産性がアップ。
究極の「人事評価制度」開発者&実践者が伝授!部下や社員の能力を最大限に引き出し、行動を変える方法を完全公開!  ビジネススキル×人間力=生産性アップ。部下の「仕事のクセ」が、最強の「能力」に化ける。   <本書の特長> ◎仕事ができる人の行動特性を共有できる。  ◎8群75項目で、個人の能力タイプを診断できる 。 ◎個人と組織のコンピテンシー診断で、組織が変わる。  ◎コンピテンシーを人事評価制度に活用できる。  ◎評価方法が変わると、社員のモチベーションが上がり、生産性がアップ。
内容紹介・もくじなど
いい人材が採れない時代の最強の切り札、登場。部下や社員の能力を最大限に引き出し、行動を変える方法を完全公開。今いる人材で、「生産性」を上げる仕組みを徹底伝授!
もくじ情報:第1章 できる人の行動を共有し、できる人を増やす仕組み―超実践的「コンピテンシー」のススメ(「とにかく行動せよ」という指針の真意;人はそうそう変えられない。だから…―「原因自分論」の重要性 ほか);第2章 「生産性」を上げる仕組みの土台準備―「コンピテンシーディクショナリー」を使いこなす(コンピテンシーの基礎知識;「仕事のできる人」の能力を、よりブレイクダウンして分析―コンピテンシーの特徴1 ほか);第3章 この診断ツールで…(続く
いい人材が採れない時代の最強の切り札、登場。部下や社員の能力を最大限に引き出し、行動を変える方法を完全公開。今いる人材で、「生産性」を上げる仕組みを徹底伝授!
もくじ情報:第1章 できる人の行動を共有し、できる人を増やす仕組み―超実践的「コンピテンシー」のススメ(「とにかく行動せよ」という指針の真意;人はそうそう変えられない。だから…―「原因自分論」の重要性 ほか);第2章 「生産性」を上げる仕組みの土台準備―「コンピテンシーディクショナリー」を使いこなす(コンピテンシーの基礎知識;「仕事のできる人」の能力を、よりブレイクダウンして分析―コンピテンシーの特徴1 ほか);第3章 この診断ツールで、個人も会社も変わる―個人と組織の累計コンピテンシー診断(自分自身の「現在地」を知ることができる診断;意外と気づいていなかったことを体系化 ほか);第4章 社員の生産性を上げ、あらゆる問題を解決する人事評価制度―「あしたの人事評価」の威力(ダメな評価制度は、優秀な社員のモチベーションを下げる;人事評価制度で、企業は変えられる ほか);第5章 生産性が上がる、正当な人事評価制度のつくり方(コンピテンシーを評価制度に落とし込んでいく方法;A群「ビジネスマナー」を行動目標に落とし込む場合 ほか)
著者プロフィール
望月 禎彦(モチズキ ヒシヒコ)
有限会社人事政策研究所代表。立教大学卒業後、ユニ・チャーム株式会社人事部を経て、92年人事政策研究所設立。2011年よりノウハウを体系的に提供する塾形式の「望月人事クラブ」を主宰
望月 禎彦(モチズキ ヒシヒコ)
有限会社人事政策研究所代表。立教大学卒業後、ユニ・チャーム株式会社人事部を経て、92年人事政策研究所設立。2011年よりノウハウを体系的に提供する塾形式の「望月人事クラブ」を主宰