ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2017年12月
ISBN:978-4-00-061240-1
193,13P 19cm
形而上学/哲学がわかる
スティーヴン・マンフォード/〔著〕 秋葉剛史/訳 北村直彰/訳
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「形而上学」は哲学の核だ。とはいえ、とりわけ初めて哲学に触れる人にとって、形而上学の問いは掴みどころがなく、きわめて取りつきにくい。本書は「時間とはなにか」「性質とはなにか」といった形而上学の抽象的な問いについて、それらの問いの意味を平易に解きほぐしながら、哲学としてこれらを考察する際にどんなことが問題になるのかを、ポイントを押さえて明快に示す。
もくじ情報:第1章 机とはなにか;第2章 円とはなにか;第3章 全体は部分の総和にすぎないのか;第4章 変化とはなにか;第5章 原因とはなにか;第6章 時間はどのように過ぎ去るのか;第7章 人とはなにか;第8章 可能性とはなにか;第9章 無は存在する…(続く
「形而上学」は哲学の核だ。とはいえ、とりわけ初めて哲学に触れる人にとって、形而上学の問いは掴みどころがなく、きわめて取りつきにくい。本書は「時間とはなにか」「性質とはなにか」といった形而上学の抽象的な問いについて、それらの問いの意味を平易に解きほぐしながら、哲学としてこれらを考察する際にどんなことが問題になるのかを、ポイントを押さえて明快に示す。
もくじ情報:第1章 机とはなにか;第2章 円とはなにか;第3章 全体は部分の総和にすぎないのか;第4章 変化とはなにか;第5章 原因とはなにか;第6章 時間はどのように過ぎ去るのか;第7章 人とはなにか;第8章 可能性とはなにか;第9章 無は存在するのか;第10章 形而上学とはなにか
著者プロフィール
マンフォード,スティーヴン(マンフォード,スティーヴン)
ダラム大学教授。リーズ大学で博士号取得。形而上学、心の哲学から、最近はスポーツの哲学も研究している
マンフォード,スティーヴン(マンフォード,スティーヴン)
ダラム大学教授。リーズ大学で博士号取得。形而上学、心の哲学から、最近はスポーツの哲学も研究している