ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青弓社
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-7872-7410-6
147P 21cm
〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する
山崎明子/編著 藤木直実/編著 菅実花/〔ほか著〕
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
孕む身体と接続したアート―妊娠するラブドール、マタニティフォト、妊娠小説、妊振するファッションドール、胎盤人形、日本美術や西洋美術で描かれた妊婦―を読解して、妊娠という女性の経験を社会的な規範から解き放つ挑発的な試み。
もくじ情報:序章 妊婦表象は何を語るのか;第1章 未来の母としての「妊娠するアンドロイド」をめぐって;第2章 マタニティ・フォトをめぐる四半世紀―メディアのなかの妊婦像;第3章 「妊娠」を奪取する―女性作家による「妊娠」表象を読む;第4章 「あるべき」女児用人形とは何か―「妊娠」した女児用人形をめぐって;第5章 胎盤人形―見世物と医学と美術のはざま;第6章 日本美術に描かれた「…(続く
孕む身体と接続したアート―妊娠するラブドール、マタニティフォト、妊娠小説、妊振するファッションドール、胎盤人形、日本美術や西洋美術で描かれた妊婦―を読解して、妊娠という女性の経験を社会的な規範から解き放つ挑発的な試み。
もくじ情報:序章 妊婦表象は何を語るのか;第1章 未来の母としての「妊娠するアンドロイド」をめぐって;第2章 マタニティ・フォトをめぐる四半世紀―メディアのなかの妊婦像;第3章 「妊娠」を奪取する―女性作家による「妊娠」表象を読む;第4章 「あるべき」女児用人形とは何か―「妊娠」した女児用人形をめぐって;第5章 胎盤人形―見世物と医学と美術のはざま;第6章 日本美術に描かれた「妊婦」―中世の仏教思想と産む身体へのまなざし;第7章 妊婦と人形がアートのうえで出会うまで
著者プロフィール
山崎 明子(ヤマサキ アキコ)
1967年、京都府生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専攻は視覚文化論、美術制度史、ジェンダー論
山崎 明子(ヤマサキ アキコ)
1967年、京都府生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専攻は視覚文化論、美術制度史、ジェンダー論