ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:国書刊行会
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-336-05845-4
258P 30cm
名物裂の研究 鴻池家伝来の仕覆解袋
小笠原小枝/編著 佐藤留実/著 吉岡明美/執筆 中野朋子/執筆
組合員価格 税込 31,350
(通常価格 税込 33,000円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
江戸時代を代表する豪商・鴻池家によって蒐集された美しき裂のかずかず―。裂箪笥に納められ伝世した幻のコレクションがいま明らかになる!金襴・緞子・間道など、計一三五点に及ぶ作品の詳細な図版、調書と解説を完備。その魅力を存分に伝えるとともに、「名物裂」を舶載染織品として捉え染織史に新たな知見を提示する挑戦の書!
もくじ情報:図版(金襴;緞子;間道;雑載);論考・資料(名物裂の研究―鴻池家伝来の仕覆解袋をめぐって;名物裂の名称―増加の変遷とその要因;利休所持 備前茶入「布袋」の白地金襴考;鴻池家の茶の湯と道具蒐集―名物裂の蒐集と伝来に注目して);鴻池家伝来名物裂箪笥概要及び目録内容;「名物裂」関連資料
江戸時代を代表する豪商・鴻池家によって蒐集された美しき裂のかずかず―。裂箪笥に納められ伝世した幻のコレクションがいま明らかになる!金襴・緞子・間道など、計一三五点に及ぶ作品の詳細な図版、調書と解説を完備。その魅力を存分に伝えるとともに、「名物裂」を舶載染織品として捉え染織史に新たな知見を提示する挑戦の書!
もくじ情報:図版(金襴;緞子;間道;雑載);論考・資料(名物裂の研究―鴻池家伝来の仕覆解袋をめぐって;名物裂の名称―増加の変遷とその要因;利休所持 備前茶入「布袋」の白地金襴考;鴻池家の茶の湯と道具蒐集―名物裂の蒐集と伝来に注目して);鴻池家伝来名物裂箪笥概要及び目録内容;「名物裂」関連資料
著者プロフィール
小笠原 小枝(オガサワラ サエ)
1942年愛媛県生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。東京国立博物館調査員、東京芸術大学非常勤講師などを経て日本女子大学助教授、教授を歴任。日本女子大学名誉教授、東京国立博物館名誉客員研究員。専門は日本・東洋染織の比較研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 小枝(オガサワラ サエ)
1942年愛媛県生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。東京国立博物館調査員、東京芸術大学非常勤講師などを経て日本女子大学助教授、教授を歴任。日本女子大学名誉教授、東京国立博物館名誉客員研究員。専門は日本・東洋染織の比較研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)