|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
今野 清志(コンノ セイシ)
日本リバース院長。1953年、宮城県本吉郡出身。中学では柔道で東北大会のチャンピオンとなる。高校時代も宮城県で1位となったが、高校2年でヘルニアになり柔道を断念。代わりに勉強に励み、中央大学法学部入学。卒業後、慈恵医大のアイソトープ科に出向して医学を学ぶ。患者を救うには予防医学が最も大切だということに開眼。これまで15万人以上に施術、9割以上の満足度という実績を残す。薬を使わない治療法の確立を、ライフワークとする。中医学に出会い中国に渡り、中国北京国際針灸倍訓中心結業・中国中医研究院で研修などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今野 清志(コンノ セイシ)
日本リバース院長。1953年、宮城県本吉郡出身。中学では柔道で東北大会のチャンピオンとなる。高校時代も宮城県で1位となったが、高校2年でヘルニアになり柔道を断念。代わりに勉強に励み、中央大学法学部入学。卒業後、慈恵医大のアイソトープ科に出向して医学を学ぶ。患者を救うには予防医学が最も大切だということに開眼。これまで15万人以上に施術、9割以上の満足度という実績を残す。薬を使わない治療法の確立を、ライフワークとする。中医学に出会い中国に渡り、中国北京国際針灸倍訓中心結業・中国中医研究院で研修などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 からだ全体を1つの臓器と考える(横になることもできなかった人が働けるまでに回復;「部分」だけ治療しても治らない ほか);第2章 短期間で元気を取り戻す10の今野式トレーニング(全種マスターして「生涯健康」を維持;トレーニングA 呼吸法(ペットボトル法とチョッピング法) ほか);第3章 組み合わせトレーニング1 慢性的な不調を解消編(「組み合わせ」がさらなる効果を生…(続く)
もくじ情報:第1章 からだ全体を1つの臓器と考える(横になることもできなかった人が働けるまでに回復;「部分」だけ治療しても治らない ほか);第2章 短期間で元気を取り戻す10の今野式トレーニング(全種マスターして「生涯健康」を維持;トレーニングA 呼吸法(ペットボトル法とチョッピング法) ほか);第3章 組み合わせトレーニング1 慢性的な不調を解消編(「組み合わせ」がさらなる効果を生む;症状1 頭痛 ほか);第4章 組み合わせトレーニング2 気づいたらすぐ対処したい症状編(病気の兆候に気づく習慣を身に付ける;症状1 近視・遠視・乱視 ほか);第5章 継続は力なり!習慣力を身に付ける(習慣化で脳を教育;日々のトレーニングでしか治せない ほか)