|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
青木 更吉(アオキ コウキチ)
1933年常陸大宮市生まれ。葛飾区立柴又小学校他、葛飾区郷土と天文の博物館勤務。流山市立博物館友の会。流山歴史文化研究会。葛飾の昔話研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 更吉(アオキ コウキチ)
1933年常陸大宮市生まれ。葛飾区立柴又小学校他、葛飾区郷土と天文の博物館勤務。流山市立博物館友の会。流山歴史文化研究会。葛飾の昔話研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 設計から工事まで(柳田国男は運河をなぜ歩いて通ったか;運河は関東水運のバイパス手術? ほか);2 難航した工事(工事をしたのはどんな人たちか;運河を開削した土はどうしたか ほか);3 賑わった…(続く)
もくじ情報:1 設計から工事まで(柳田国男は運河をなぜ歩いて通ったか;運河は関東水運のバイパス手術? ほか);2 難航した工事(工事をしたのはどんな人たちか;運河を開削した土はどうしたか ほか);3 賑わった利根運河(運河は流山本町の斜陽化を招いたか;運河開削によって村はどう変わったか ほか);4 斜陽化の時代と国有化(運河が全面結氷したって本当?;運河にも水先案内人はいたか ほか);5 利根運河は今(戦後の堤防改修で機械化はどれ程だったか;運河橋から跳び込んで危険はなかったか ほか)