ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ゆいぽおと
出版年月:2018年10月
ISBN:978-4-87758-472-6
110P 21cm
日中外交の黒衣六十年 三木親書を託された日本人の回想録
南村志郎/著 川村範行/編 西村秀樹/編
組合員価格 税込 1,463
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 日中首脳外交を仲介して(三木武夫首相親書を極秘に周恩来総理へ;江沢民主席訪日前に小渕首相の意向を極秘調査、訪日見合わせを進言;中国人政治家との交わり;日中間の政治家のパイプ衰退を嘆く);第2部 私が体験した日中民間交流(戦争の加害者・被害者意識―私と中国の原点;一九五〇年代の新中国との貿易;廖承志さんと北京初の日本料理店;文革体験と林彪の死);第3部 余生を日中の相互理解にかける(「民間」の弱体化;昔は訪中前に「学習会」をやった ほか)
もくじ情報:第1部 日中首脳外交を仲介して(三木武夫首相親書を極秘に周恩来総理へ;江沢民主席訪日前に小渕首相の意向を極秘調査、訪日見合わせを進言;中国人政治家との交わり;日中間の政治家のパイプ衰退を嘆く);第2部 私が体験した日中民間交流(戦争の加害者・被害者意識―私と中国の原点;一九五〇年代の新中国との貿易;廖承志さんと北京初の日本料理店;文革体験と林彪の死);第3部 余生を日中の相互理解にかける(「民間」の弱体化;昔は訪中前に「学習会」をやった ほか)
著者プロフィール
南村 志郎(ミナミムラ シロウ)
1929年、中国大連生まれ。敗戦により宮崎市へ引き揚げ。東京外国語大学中国語学科中退。元西園寺公一事務所長、元東方輪船社長、元自立経済通信社記者。2007年、天津科学技術大学で中日友好交流講座を開講。「中日友好の使者」称号授与。現在、NPO法人日中未来の会代表、神奈川県日中友好協会名誉顧問、日本天津研究会顧問
南村 志郎(ミナミムラ シロウ)
1929年、中国大連生まれ。敗戦により宮崎市へ引き揚げ。東京外国語大学中国語学科中退。元西園寺公一事務所長、元東方輪船社長、元自立経済通信社記者。2007年、天津科学技術大学で中日友好交流講座を開講。「中日友好の使者」称号授与。現在、NPO法人日中未来の会代表、神奈川県日中友好協会名誉顧問、日本天津研究会顧問