ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 社会 > 福祉 > 手話
出版社名:白水社
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-560-09716-8
176P 19cm
手話通訳者になろう
木村晴美/著 岡典栄/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
手話言語条例の制定が相次ぎ、手話通訳の需要が高まっています。各分野で活躍する手話通訳者にインタビューし、その魅力を探ります。
手話言語条例の制定が相次ぎ、手話通訳の需要が高まっています。各分野で活躍する手話通訳者にインタビューし、その魅力を探ります。
内容紹介・もくじなど
講演会などで、話された内容を講演者のそばで瞬時に手話に訳している人を見たことはありませんか。手話通訳は、聞こえない人と聞こえる人をつなぐ仕事です。全国の自治体で「手話言語条例」の制定が相次ぐなど、手話通訳の需要が高まっています。教育、医療、スポーツや国際会議、手話のニュースキャスターなど、さまざまな分野で活躍する第一線の手話通訳者たちが語る手話、そして手話通訳の魅力をお届けします。
もくじ情報:第1章 手話の世界へようこそ(手話はだれが使うことばなのか;日本手話と日本語対応手話;手話の文字 ほか);第2章 手話通訳者の役割(手話通訳とは;学び方と資格;手話通訳者の働き方 ほか);第3章 インタ…(続く
講演会などで、話された内容を講演者のそばで瞬時に手話に訳している人を見たことはありませんか。手話通訳は、聞こえない人と聞こえる人をつなぐ仕事です。全国の自治体で「手話言語条例」の制定が相次ぐなど、手話通訳の需要が高まっています。教育、医療、スポーツや国際会議、手話のニュースキャスターなど、さまざまな分野で活躍する第一線の手話通訳者たちが語る手話、そして手話通訳の魅力をお届けします。
もくじ情報:第1章 手話の世界へようこそ(手話はだれが使うことばなのか;日本手話と日本語対応手話;手話の文字 ほか);第2章 手話通訳者の役割(手話通訳とは;学び方と資格;手話通訳者の働き方 ほか);第3章 インタビュー手話通訳の魅力(コミュニティ通訳/江原こう平さん;教育通訳/荒井美香さん;医療通訳/江木洋子さん・矢野智子さん ほか)
著者プロフィール
木村 晴美(キムラ ハルミ)
一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。現在、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官、NHK手話ニュース845キャスター
木村 晴美(キムラ ハルミ)
一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。現在、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官、NHK手話ニュース845キャスター