|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
國盛 麻衣佳(クニモリ マイカ)
1986年福岡県大牟田市生まれ。2004年(平成16)福岡県立明善高校総合文化コース卒業。2008年(平成20)女子美術大学美術学科洋画専攻卒業。2010年(平成22)東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修士課程修了。2017年(平成29)九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻博士後期課程修了。博士(芸術工学)。芸術家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 國盛 麻衣佳(クニモリ マイカ)
1986年福岡県大牟田市生まれ。2004年(平成16)福岡県立明善高校総合文化コース卒業。2008年(平成20)女子美術大学美術学科洋画専攻卒業。2010年(平成22)東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修士課程修了。2017年(平成29)九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻博士後期課程修了。博士(芸術工学)。芸術家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 炭鉱から生まれた文化・芸術活動(産炭地の形成と生活文化;炭鉱に由来する文化活動・文化政策を巡って ほか);第2部 文化的視点から見直される炭鉱(産炭地における美術活動の展開と意義―目黒区美術館「“文化”資源としての“炭鉱”展」を契機として;旧産炭地におけるアートプロジェクトの成立と展開);第3部 炭鉱の記憶を継承する美術実践(産炭地の固有性と文脈を活かした…(続く)
もくじ情報:第1部 炭鉱から生まれた文化・芸術活動(産炭地の形成と生活文化;炭鉱に由来する文化活動・文化政策を巡って ほか);第2部 文化的視点から見直される炭鉱(産炭地における美術活動の展開と意義―目黒区美術館「“文化”資源としての“炭鉱”展」を契機として;旧産炭地におけるアートプロジェクトの成立と展開);第3部 炭鉱の記憶を継承する美術実践(産炭地の固有性と文脈を活かしたアートプロジェクトの実践);総括と今後の課題;関係者インタビュー(石炭で描く労働者の心象風景(早川季良氏);三笠+ふれんずと川俣正「コールマイン三笠」の発足(武部英治氏) ほか)