ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-532-32324-0
238P 21cm
人事・労務担当者のためのメンタルヘルス対策教本
鈴木安名/著 北岡大介/著 峰隆之/編
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
メンタル不調社員はどのように見分け、どう接するべきか。産業医の役割は? 最新の法改正を盛り込んだ、メンタルヘルス対策の決定版。
メンタル不調社員はどのように見分け、どう接するべきか。産業医の役割は? 最新の法改正を盛り込んだ、メンタルヘルス対策の決定版。
内容紹介・もくじなど
不調者はどのように見分けるのか?有効な受診の勧め方とは?職場の士気の低下にどう手を打つか?争訟を減らすためにどうするか?昇格と発病の関係は?など、模擬事例や最新の法改正にそって対応策を解説。
もくじ情報:第1章 メンタルヘルス不調の見分け方(メンタルヘルス氷山の三角;ヘンタルヘルスのくろうと問題 ほか);第2章 メンタル不調の原因と類型別分析(メンタル不調の分類とその原因;発病しやすい状況と管理監督者の役割 ほか);第3章 具体的な対応方法(対応についての基礎知識;診断書が提出されたら ほか);第4章 トラブル・リスク対応Q&A(問題行動への対応原則;受診命令に従わない場合 ほか);第5章 最…(続く
不調者はどのように見分けるのか?有効な受診の勧め方とは?職場の士気の低下にどう手を打つか?争訟を減らすためにどうするか?昇格と発病の関係は?など、模擬事例や最新の法改正にそって対応策を解説。
もくじ情報:第1章 メンタルヘルス不調の見分け方(メンタルヘルス氷山の三角;ヘンタルヘルスのくろうと問題 ほか);第2章 メンタル不調の原因と類型別分析(メンタル不調の分類とその原因;発病しやすい状況と管理監督者の役割 ほか);第3章 具体的な対応方法(対応についての基礎知識;診断書が提出されたら ほか);第4章 トラブル・リスク対応Q&A(問題行動への対応原則;受診命令に従わない場合 ほか);第5章 最近の法改正動向とメンタルヘルス対策(最新の動向;改正労安衛法と長時間労働による健康障害の防止 ほか)
著者プロフィール
峰 隆之(ミネ タカユキ)
第一協同法律事務所パートナー。弁護士。1965年東京都生まれ。1987年東京大学法学部卒業後、同年東京電力(株)に入社。1992年弁護士登録。以後、人事労務関係の法律案件(企業側)を主に取り扱う。これまで関与した最高裁判例として片山組事件、クレディスイス証券事件などがある。2012年~2015年東京大学法科大学院客員教授(会社労使関係法等)。現在、経営法曹会議常任幹事、第一東京弁護士会労働法制委員会副委員長・労働時間法制部会長
峰 隆之(ミネ タカユキ)
第一協同法律事務所パートナー。弁護士。1965年東京都生まれ。1987年東京大学法学部卒業後、同年東京電力(株)に入社。1992年弁護士登録。以後、人事労務関係の法律案件(企業側)を主に取り扱う。これまで関与した最高裁判例として片山組事件、クレディスイス証券事件などがある。2012年~2015年東京大学法科大学院客員教授(会社労使関係法等)。現在、経営法曹会議常任幹事、第一東京弁護士会労働法制委員会副委員長・労働時間法制部会長