|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
スタインハート,ポール・J.(スタインハート,ポールJ.)
1952年生まれ。現在はプリンストン大学のアルベルト・アインシュタイン記念教授として物理学部門と天体物理学部門の両方に所属。おもな専門は宇宙論、物性論、プリンストン理論科学センターの創設者であり、そのディレクターも長年務めた(2007‐2019)。1980年代に宇宙のインフレーション理論を最初期に開拓したことで著名であり、その功績により、アラン・グース、アンドレイ・リンデとともに2002年のICTPディラック賞を受賞している。インフレーションのほかにも、サイクリック宇宙をはじめとする宇宙モデル、宇宙背景放射、重力波、ダークエネルギーな…() スタインハート,ポール・J.(スタインハート,ポールJ.)
1952年生まれ。現在はプリンストン大学のアルベルト・アインシュタイン記念教授として物理学部門と天体物理学部門の両方に所属。おもな専門は宇宙論、物性論、プリンストン理論科学センターの創設者であり、そのディレクターも長年務めた(2007‐2019)。1980年代に宇宙のインフレーション理論を最初期に開拓したことで著名であり、その功績により、アラン・グース、アンドレイ・リンデとともに2002年のICTPディラック賞を受賞している。インフレーションのほかにも、サイクリック宇宙をはじめとする宇宙モデル、宇宙背景放射、重力波、ダークエネルギーなどをめぐる先駆的理論研究を次々に手掛けた。凝縮系物理学においては本書で語られている準結晶の研究で大きな功績があるほか、種々のフォトニック材料の理論研究も進めている |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 不可能を可能にする(ありえない!;ペンローズのパズル;抜け道を見つける ほか);第2部 探索が始まる(自然はわれわれの鼻をあかしているのか?;ルカ;準年おめでとう ほか);第3部 なにがなんでもカムチャツカへ!(見失う;見つかる;九九パーセント ほか)
もくじ情報:第1部 不可能を可能にする(ありえない!;ペンローズのパズル;抜け道を見つける ほか);第2部 探索が始まる(自然はわれわれの鼻をあかしているのか?;ルカ;準年おめでとう ほか);第3部 なにがなんでもカムチャツカへ!(見失う;見つかる;九九パーセント ほか)