|
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:論文(精神の自己認識における理解と思考―De Trinitate,14,7,9‐10;スフラワルディー物体論における延長と強度の問題;ペトルス・ヨハニス・オリヴィと個体化の問題;スコトゥスのパリ期における形相的区別;ヴェンクとクザーヌスにおける知的態度の差異―Vacate et Videte解釈を通じて);シンポジウム 枢要徳の形成と発展1―教父時代における枢要徳の受容と形成(“連動報告”「枢要徳」概念の源泉と変容;“提題”アレクサンドリアのクレメンスにおける「徳」―特に「賢慮」に着目して;“提題”アンブロシウスと枢要徳―キケロの影響とアンブロシウスの独自性;“提題”アウグスティヌ…(続く)
もくじ情報:論文(精神の自己認識における理解と思考―De Trinitate,14,7,9‐10;スフラワルディー物体論における延長と強度の問題;ペトルス・ヨハニス・オリヴィと個体化の問題;スコトゥスのパリ期における形相的区別;ヴェンクとクザーヌスにおける知的態度の差異―Vacate et Videte解釈を通じて);シンポジウム 枢要徳の形成と発展1―教父時代における枢要徳の受容と形成(“連動報告”「枢要徳」概念の源泉と変容;“提題”アレクサンドリアのクレメンスにおける「徳」―特に「賢慮」に着目して;“提題”アンブロシウスと枢要徳―キケロの影響とアンブロシウスの独自性;“提題”アウグスティヌスにおける概要徳);書評
|