|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中田 実(ナカタ ミノル)
1933年愛知県生まれ。1960年名古屋大学大学院文学研究科社会学専攻修士課程修了。愛知大学文学部教授、名古屋大学教養部教授、名古屋大学大学院人間情報学研究科教授、愛知学泉大学コミュニティ政策学部長、愛知江南短期大学長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 実(ナカタ ミノル)
1933年愛知県生まれ。1960年名古屋大学大学院文学研究科社会学専攻修士課程修了。愛知大学文学部教授、名古屋大学教養部教授、名古屋大学大学院人間情報学研究科教授、愛知学泉大学コミュニティ政策学部長、愛知江南短期大学長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 基礎的考察(地域共同管理組織としての“むら”と“まち”;「新しい公共」によるまちづくりと地縁組織;東海圏の社会基盤の特徴と課題―愛知県を中心に…(続く)
もくじ情報:1 基礎的考察(地域共同管理組織としての“むら”と“まち”;「新しい公共」によるまちづくりと地縁組織;東海圏の社会基盤の特徴と課題―愛知県を中心に);2 超高齢社会の町内会・自治会(町内会・自治会の特質と現代的課題;団地40年―団地自治会の現代的可能性;超高齢社会に生きる町内会・自治会);3 コミュニティ政策の検証(自治省コミュニティ政策再考;コミュニティ政策の到達点と課題;愛知県に於けるコミュニティ施策の展開;田原市のコミュニティ施策と田原東部コミュニティの展開;コミュニティ政策と地域社会再考);4 名古屋市「地域委員会」の検証(名古屋市「地域委員会」の性格と課題;住民組織の自治と公共性―名古屋市の区政協力委員会と地域委員会;名古屋市地域委員会の制度化の模索);5 住民自治組織の国際比較(住民組織の国際比較研究の方法と課題;フランス都市の分権化と住民組織―グルノーブル市を中心に;フランスの都市住民組織―グルノーブル市とアミアン市を中心に)