|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
前田 速夫(マエダ ハヤオ)
1944年、疎開先の福井県勝山生まれ。東京大学文学部英米文学科卒業。68年、新潮社入社、文芸誌『新潮』に配属。78年、新潮文庫編集部へ。87年より白山信仰などの研究を目的に「白山の会」を結成。94年、『新潮』編集部に復帰、翌年より2003年まで編集長を務める。主な著書に、『余多歩き 菊池山哉の人と学問』(読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 速夫(マエダ ハヤオ)
1944年、疎開先の福井県勝山生まれ。東京大学文学部英米文学科卒業。68年、新潮社入社、文芸誌『新潮』に配属。78年、新潮文庫編集部へ。87年より白山信仰などの研究を目的に「白山の会」を結成。94年、『新潮』編集部に復帰、翌年より2003年まで編集長を務める。主な著書に、『余多歩き 菊池山哉の人と学問』(読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
非常民の民俗学への懸け橋。古代、海人族は天皇家とも結びついて活躍、王権を支えた。しかし、応神朝頃から没落、歴史の表舞台から姿を消し、零細な漁民として卑賎視されるようにもなるのだが…。各地にダイナミックな足跡を残した異民たちの盛衰史。
もくじ情報:第1部 天界と異界(丹後国風土記逸文;海人族の原郷;浦島・竹取変幻);第2部 海人族と古代王権(丹後王国の皇女たち;ワニ氏・尾張氏・息長氏;天武・持統朝の深謀);第3…(続く)
非常民の民俗学への懸け橋。古代、海人族は天皇家とも結びついて活躍、王権を支えた。しかし、応神朝頃から没落、歴史の表舞台から姿を消し、零細な漁民として卑賎視されるようにもなるのだが…。各地にダイナミックな足跡を残した異民たちの盛衰史。
もくじ情報:第1部 天界と異界(丹後国風土記逸文;海人族の原郷;浦島・竹取変幻);第2部 海人族と古代王権(丹後王国の皇女たち;ワニ氏・尾張氏・息長氏;天武・持統朝の深謀);第3部 エビスたちの日本列島(東と西の海人族;海人族の末裔;民俗の神々)