ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学研プラス
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-05-205324-5
197P 15cm
都道府県のクイズ図鑑/学研の図鑑LIVE
組合員価格 税込 889
(通常価格 税込 935円)
割引率 5%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「一番面積の狭い県は?」「温泉が一番多いのは?」など様々な「一番」をクイズで紹介。地域の特産品や歴史を遊び感覚で取り組める。ほかにも「一番牛肉を買うのは?」など都道府県のちょっと変わった特徴もデータを示して紹介する。
いろいろな日本一が登場。都道府県のひみつにせまるクイズ100問。
もくじ情報:自然(日本一西の島がある県は?;日本一南の島がある都道府県は? ほか);食べ物(日本でもっとも稲の作付面積が広いのは?;レタスの収穫量が日本一の県は? ほか);くらし(新幹線の停車駅が一番多い県はどことどこ?;東京から新幹線に乗って約3時間10分で着く県は? ほか);産業(日本一かまぼこ類の生…(続く
内容紹介:「一番面積の狭い県は?」「温泉が一番多いのは?」など様々な「一番」をクイズで紹介。地域の特産品や歴史を遊び感覚で取り組める。ほかにも「一番牛肉を買うのは?」など都道府県のちょっと変わった特徴もデータを示して紹介する。
いろいろな日本一が登場。都道府県のひみつにせまるクイズ100問。
もくじ情報:自然(日本一西の島がある県は?;日本一南の島がある都道府県は? ほか);食べ物(日本でもっとも稲の作付面積が広いのは?;レタスの収穫量が日本一の県は? ほか);くらし(新幹線の停車駅が一番多い県はどことどこ?;東京から新幹線に乗って約3時間10分で着く県は? ほか);産業(日本一かまぼこ類の生産量が多い県は?;みそを日本一つくっている県は? ほか);雑学(都道府県名に「山」がつく都道府県はいくつ?;都道府県名に「動物名の漢字」がつく都道府県はいくつ? ほか)