ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:成山堂書店
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-425-31351-8
262P 21cm
内航海運概論
畑本郁彦/共著 古莊雅生/共著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
国内貨物輸送活動量の4割以上を占める重要な輸送手段「内航海運」。その一方で、船員の高齢化や内航船の老朽化、内航海運業の特殊な業界構造など多くの課題を抱えている。本書は、内航海運業の概要、現状、仕組み、課題と展望、今後の方策まで、実務経験豊富な著者が自身の経験と多くのデータを元に詳しくわかりやすく解説した入門書である。
もくじ情報:第1章 内航海運とは;第2章 内航海運のしくみ;第3章 内航海運の抱える課題;第4章 内航政策と事業者の活動;第5章 内航未来創造プラン;第6章 内航海運の安定的輸送に向けた新たな針路;第7章 まとめと今後の課題
国内貨物輸送活動量の4割以上を占める重要な輸送手段「内航海運」。その一方で、船員の高齢化や内航船の老朽化、内航海運業の特殊な業界構造など多くの課題を抱えている。本書は、内航海運業の概要、現状、仕組み、課題と展望、今後の方策まで、実務経験豊富な著者が自身の経験と多くのデータを元に詳しくわかりやすく解説した入門書である。
もくじ情報:第1章 内航海運とは;第2章 内航海運のしくみ;第3章 内航海運の抱える課題;第4章 内航政策と事業者の活動;第5章 内航未来創造プラン;第6章 内航海運の安定的輸送に向けた新たな針路;第7章 まとめと今後の課題
著者プロフィール
畑本 郁彦(ハタモト フミヒロ)
1990(H2)年広島商船高等専門学校機関科卒業。1990(H2)年川崎汽船株式会社(外航船員)。1997(H9)年株式会社海洋総合技研(海事コンサルト)。2000(H12)年広島大学工学部第一類(機械系)卒業。2008(H20)年株式会社海総研テクノフィールド(代表取締役)。2010(H22)年株式会社共和産商(外航船工務監督)。2012(H24)年株式会社三原汽船(内航船・近海船船員)。2014(H26)年神戸大学大学院海事科学研究科博士前期課程修了。2015(H27)年成進海運株式会社(内航船員)。2017(H29)年神戸大学大学院海事科学研究科博士後期…(続く
畑本 郁彦(ハタモト フミヒロ)
1990(H2)年広島商船高等専門学校機関科卒業。1990(H2)年川崎汽船株式会社(外航船員)。1997(H9)年株式会社海洋総合技研(海事コンサルト)。2000(H12)年広島大学工学部第一類(機械系)卒業。2008(H20)年株式会社海総研テクノフィールド(代表取締役)。2010(H22)年株式会社共和産商(外航船工務監督)。2012(H24)年株式会社三原汽船(内航船・近海船船員)。2014(H26)年神戸大学大学院海事科学研究科博士前期課程修了。2015(H27)年成進海運株式会社(内航船員)。2017(H29)年神戸大学大学院海事科学研究科博士後期課程修了。2019(R1)年より現在日本内航海運組合総連合会(職員)。2006(H18)~2019(H31)年特定非営利活動法人日本船舶管理者協会(事務局長・理事・技術顧問等)。2018(H30)~2019(H31)年一般社団法人海洋共育センター(特別顧問)。博士(海事科学)・一級海技士(機関)・二級海技士(航海)・三級海技士(電子通信)・海事補佐人