ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-7795-1552-1
206P 19cm
ベジタリアン哲学者の動物倫理入門
浅野幸治/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
倫理は人間のためだけのものじゃない。畜産、動物実験、ペット、動物園/水族館、競馬、介助動物…、「種差別」を乗り越え、新しい関係性を共に考えるための超入門。
もくじ情報:第1章 基本的人権から「基本的動物権」へ(基本的人権って何?;基本的人権はなぜあるのか;ならば、動物にも基本権がある;「生き物」について);第2章 動物権利論と飼育動物の問題その1―畜産動物、実験動物(動物を解放しよう;現代の畜産と動物権利論;動物実験と動物権利論);第3章 動物権利論と飼育動物の問題その2―動物園/水族館、競馬、伴侶動物、介助動物(動物園や水族館って、なんであるの?;競馬って、そもそも必要か?;伴侶動物は飼って…(続く
倫理は人間のためだけのものじゃない。畜産、動物実験、ペット、動物園/水族館、競馬、介助動物…、「種差別」を乗り越え、新しい関係性を共に考えるための超入門。
もくじ情報:第1章 基本的人権から「基本的動物権」へ(基本的人権って何?;基本的人権はなぜあるのか;ならば、動物にも基本権がある;「生き物」について);第2章 動物権利論と飼育動物の問題その1―畜産動物、実験動物(動物を解放しよう;現代の畜産と動物権利論;動物実験と動物権利論);第3章 動物権利論と飼育動物の問題その2―動物園/水族館、競馬、伴侶動物、介助動物(動物園や水族館って、なんであるの?;競馬って、そもそも必要か?;伴侶動物は飼ってもよいのか?;介助動物はどうなのか);第4章 動物権利論と飼育されていない動物の問題(野生動物についてどう考えるか;境界動物というのもいる;外来種の問題は難しい);第5章 動物倫理と世界観(キリスト教は動物に優しくないか;仏教は動物の味方のはず;非暴力は素晴らしい)
著者プロフィール
浅野 幸治(アサノ コウジ)
1961年兵庫県に生まれる。1984年東北大学文学部卒業。1989年東北大学大学院文学研究科哲学専攻博士前期課程修了。1997年テキサス大学オースチン校大学院哲学科博士課程修了。現在、豊田工業大学准教授。哲学博士(テキサス大学オースチン校)。専攻/哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅野 幸治(アサノ コウジ)
1961年兵庫県に生まれる。1984年東北大学文学部卒業。1989年東北大学大学院文学研究科哲学専攻博士前期課程修了。1997年テキサス大学オースチン校大学院哲学科博士課程修了。現在、豊田工業大学准教授。哲学博士(テキサス大学オースチン校)。専攻/哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)