ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明石書店
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-7503-5247-3
320P 21cm
「つながる」ための言語教育 アフターコロナのことばと社会
杉野俊子/監修 野沢恵美子/編著 田中富士美/編著
組合員価格 税込 3,366
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 言語教育が築くつながり(つながってこそ「ことば」―コミュニケーションのための言語教育を目指して;「つながる」日本の総合的な言語教育政策の可能性―「日本社会における多文化共生」と「多様な言語ニーズ」の視点から;「国際共通語としての英語」使用者として国際社会とつながるために―大学生が持つ英語観より ほか);第2部 コロナが変えた言語教育(遠隔授業で英語を教えることの可能性と問題点;オンライン授業における「大1プロブレム」―教室内でわかっていたことがわからなくなる;遠隔授業化から見えてくる「つながり」―大学生のオンライン言語学習サービスの利用状況と意識調査 ほか);第3部 人と共…(続く
もくじ情報:第1部 言語教育が築くつながり(つながってこそ「ことば」―コミュニケーションのための言語教育を目指して;「つながる」日本の総合的な言語教育政策の可能性―「日本社会における多文化共生」と「多様な言語ニーズ」の視点から;「国際共通語としての英語」使用者として国際社会とつながるために―大学生が持つ英語観より ほか);第2部 コロナが変えた言語教育(遠隔授業で英語を教えることの可能性と問題点;オンライン授業における「大1プロブレム」―教室内でわかっていたことがわからなくなる;遠隔授業化から見えてくる「つながり」―大学生のオンライン言語学習サービスの利用状況と意識調査 ほか);第3部 人と共に歩み続ける言語(言語多数派と少数派をつなげる探究的実践研究を通して、教育の本質を考える;英語教育の足元を見直す―トランス・ランゲージングの視点から;つながる授業、つなげる教師―より良いアクティブ・ラーニング授業の実施のために ほか)
著者プロフィール
杉野 俊子(スギノ トシコ)
前工学院大学教授、浜松学院大学兼任講師、博士(教育)。英語教育学、社会言語学(日系移民、継承・少数言語)
杉野 俊子(スギノ トシコ)
前工学院大学教授、浜松学院大学兼任講師、博士(教育)。英語教育学、社会言語学(日系移民、継承・少数言語)