|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小川 隆行(オガワ タカユキ)
競馬ライター・編集者。1966年生まれ。拓殖大学卒業後、競馬雑誌編集者になり数多くの調教師、騎手、厩舎関係者、競馬予想家に取材を重ねてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 隆行(オガワ タカユキ)
競馬ライター・編集者。1966年生まれ。拓殖大学卒業後、競馬雑誌編集者になり数多くの調教師、騎手、厩舎関係者、競馬予想家に取材を重ねてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゼロ年代、黄金時代のスターたちが続々とターフを去り、いよいよ日本競馬は国際化の時代を迎える。20世紀最後の年となるミレニアムに「世紀末覇王」テイエムオペラオーが現れ、中・長距離界を席巻。年間8戦全勝、G1・5勝という偉業を成し遂げ、一強体制を完全に確立した。国際表記に沿って馬齢が4歳馬→3歳馬と変更された翌年、テイエムオペラオーが引退すると競馬界は再び社台グループの1強時代となり、現代に続く土台が築かれていく。アグネスタキオン、クロフネ、キングカメハメハ、…(続く)
ゼロ年代、黄金時代のスターたちが続々とターフを去り、いよいよ日本競馬は国際化の時代を迎える。20世紀最後の年となるミレニアムに「世紀末覇王」テイエムオペラオーが現れ、中・長距離界を席巻。年間8戦全勝、G1・5勝という偉業を成し遂げ、一強体制を完全に確立した。国際表記に沿って馬齢が4歳馬→3歳馬と変更された翌年、テイエムオペラオーが引退すると競馬界は再び社台グループの1強時代となり、現代に続く土台が築かれていく。アグネスタキオン、クロフネ、キングカメハメハ、ステイゴールドなど、新時代を彩った多士済々なレジェンドホースたちが繰り広げた熱き名勝負26選を収録する。シリーズ第三弾!
もくじ情報:第1章 世紀末覇王の快進撃 2000年(有馬記念 テイエムオペラオー;高松宮記念 キングヘイロー ほか);第2章 伝説となった幻の三冠馬 2001年(皐月賞 アグネスタキオン;天皇賞・秋 アグネスデジタル ほか);第3章 古馬の頂点に君臨した外国産馬 2002年(天皇賞・秋 シンボリクリスエス;日本ダービー タニノギムレット ほか);第4章 史上2頭目となる牝馬三冠馬 2003年(秋華賞 スティルインラブ;日本ダービー ネオユニヴァース ほか);第5章 最強の大王が降臨した 2004年(日本ダービー キングカメハメハ;皐月賞 ダイワメジャー ほか);年度別 G1戦線「激闘譜」&データ