|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松本 清張(マツモト セイチョウ)
1909年、福岡県生まれ。印刷工を経て朝日新聞西部本社に入社。53年、「或る『小倉日記』伝」で芥川賞を受賞。56年、朝日新聞を退社し、作家活動に入る。67年、吉川英治文学賞、70年、菊池寛賞、90年、朝日賞を受賞。社会派ミステリーを始め、歴史・時代小説、古代史・近現代史の論考まで執筆は多岐にわたる。作家生活約40年の間に、随筆や日記も含めて約1000編の作品を発表し、編著も含め約750冊の著書を刊行した。92年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 清張(マツモト セイチョウ)
1909年、福岡県生まれ。印刷工を経て朝日新聞西部本社に入社。53年、「或る『小倉日記』伝」で芥川賞を受賞。56年、朝日新聞を退社し、作家活動に入る。67年、吉川英治文学賞、70年、菊池寛賞、90年、朝日賞を受賞。社会派ミステリーを始め、歴史・時代小説、古代史・近現代史の論考まで執筆は多岐にわたる。作家生活約40年の間に、随筆や日記も含めて約1000編の作品を発表し、編著も含め約750冊の著書を刊行した。92年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
姑との不和に疲弊しきった井沢恵子は、マザコン夫に離婚届を突きつけた。自活のための職を得るべく、かつて交流のあった女性作家・梶村久子のもとを訪ねたところ、居合わせた評論家の大村が原因で喧嘩別れをする羽目になってしまう。恵子に邪な感情を抱いた大村は「週刊婦人界」の記者の職を斡旋するが、露骨に見返りを求めるようになって…。昭和のレジェンド作家…(続く)
姑との不和に疲弊しきった井沢恵子は、マザコン夫に離婚届を突きつけた。自活のための職を得るべく、かつて交流のあった女性作家・梶村久子のもとを訪ねたところ、居合わせた評論家の大村が原因で喧嘩別れをする羽目になってしまう。恵子に邪な感情を抱いた大村は「週刊婦人界」の記者の職を斡旋するが、露骨に見返りを求めるようになって…。昭和のレジェンド作家・松本清張が描き出す、痴情と策略の濃密な人間ドラマ。