|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ガニング,トム(ガニング,トム)
シカゴ大学美術史・映画メディア学科名誉教授。初期映画研究・メディア史研究。厖大な数の論考において多様な映像文化・視覚文化を精力的に論じつづけている ガニング,トム(ガニング,トム)
シカゴ大学美術史・映画メディア学科名誉教授。初期映画研究・メディア史研究。厖大な数の論考において多様な映像文化・視覚文化を精力的に論じつづけている |
もくじ情報:第1部 遊戯するイメージ(視覚の新たな閾―瞬間写真とリュミエールの初期映画;インデックスの何が問題なのか?あるいは、さまざまな偽造写真;継起性の芸術―コミックを読むこと、書くこと、見ること);第2部 “動き”としてのイメージ(インデックスから離れて―映画と現実性の印象;動きのアトラクション―近代的表象と運動のイメージ;静止したイメージと動くイメージのあいだの戯れ―一九世紀の「哲学玩具」とその言説);第3部…(続く)
もくじ情報:第1部 遊戯するイメージ(視覚の新たな閾―瞬間写真とリュミエールの初期映画;インデックスの何が問題なのか?あるいは、さまざまな偽造写真;継起性の芸術―コミックを読むこと、書くこと、見ること);第2部 “動き”としてのイメージ(インデックスから離れて―映画と現実性の印象;動きのアトラクション―近代的表象と運動のイメージ;静止したイメージと動くイメージのあいだの戯れ―一九世紀の「哲学玩具」とその言説);第3部 アニメーションという魔術(変容=変形するイメージ―運動とメタモルフォーゼというアニメーションの起源;瞬間に生命を吹き込むこと―アニメーションと写真の間の秘められた対称性;ゴラムとゴーレム―特殊効果と人工的身体テクノロジー)