|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
江藤 秀一(エトウ ヒデイチ)
常葉大学学長、常葉大学外国語学部特任教授、筑波大学名誉教授、Dr Johnson’s House(ロンドン)理事、博士(文学)。専門:18世紀イギリス文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江藤 秀一(エトウ ヒデイチ)
常葉大学学長、常葉大学外国語学部特任教授、筑波大学名誉教授、Dr Johnson’s House(ロンドン)理事、博士(文学)。専門:18世紀イギリス文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1 英語の読み方・味わい方(入門編)―英語を読む秘訣(英語的発想法を身につけるための文学作品の読み方;『ナルニア国物語』を英語で読む―英語教育に…(続く)
もくじ情報:1 英語の読み方・味わい方(入門編)―英語を読む秘訣(英語的発想法を身につけるための文学作品の読み方;『ナルニア国物語』を英語で読む―英語教育における「読むこと」の重要性;言葉は心の窓―英語をきちんと理解すれば人の心が見える ほか);2 英語の読み方・味わい方(応用編)―英語で英文学の作品を読む(ディケンズのヤングケアラーたち;語りと語り手―『フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス』と『ミドルマーチ―地方生活の研究』;イングリッシュネスもしくはメタ・イングリッシュネス―オースティンの『高慢と偏見』にみる恋愛の表現技法 ほか);3 英語の読み方・味わい方(上級編)―言葉遊び・戯曲・詩を極める(英語で『アリス』を読めばノンセンスのなかのセンスがみえる;『ピグマリオン』から『聖女ジャンヌ・ダルク』へ―バーナード・ショーの磨き上げた言葉の束;韻律法のすすめ―英語の音の「あや」を読み解く);最後に 機械翻訳の可能性はいかに?(虚学のすゝめ)