|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
橋本 宗明(ハシモト ヒロアキ)
日経バイオテク編集委員兼日経ビジネス編集委員。前日経バイオテク編集長。1964年生まれ。京都大学農学部卒業。1987年日経マグロウヒル(現日経BP)入社。日経メディカル、日経ヘルスケア、日経ビジネスの記者、日経バイオビジネスと日経ドラッグインフォメーション各編集長を歴任。バイオテクノロジー、医薬品産業が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 宗明(ハシモト ヒロアキ)
日経バイオテク編集委員兼日経ビジネス編集委員。前日経バイオテク編集長。1964年生まれ。京都大学農学部卒業。1987年日経マグロウヒル(現日経BP)入社。日経メディカル、日経ヘルスケア、日経ビジネスの記者、日経バイオビジネスと日経ドラッグインフォメーション各編集長を歴任。バイオテクノロジー、医薬品産業が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:プロローグ モダリティ革新に乗り遅れた日本の製薬産業;第1部 創薬の時代―新型コロナウイルスと日本(厚生労働省の罪と罰―「ワクチン敗戦」を総括する;幻の国産mRNAワクチン・プロジェクト;ワクチンとモダリティ―イノベーションの大波にどう立ち向かうか;新型コロナ治療薬へのチャレンジ;創薬新時代とCOVID‐19);第2部 日本の創薬イノベーション(血友病の治療を大きく変えた中外製薬の「ヘムライブラ」;異例のスピード認…(続く)
もくじ情報:プロローグ モダリティ革新に乗り遅れた日本の製薬産業;第1部 創薬の時代―新型コロナウイルスと日本(厚生労働省の罪と罰―「ワクチン敗戦」を総括する;幻の国産mRNAワクチン・プロジェクト;ワクチンとモダリティ―イノベーションの大波にどう立ち向かうか;新型コロナ治療薬へのチャレンジ;創薬新時代とCOVID‐19);第2部 日本の創薬イノベーション(血友病の治療を大きく変えた中外製薬の「ヘムライブラ」;異例のスピード認可を受けた第一三共のがん治療薬「エンハーツ」;協和キリン初のブロックバスターとなるか、骨疾患治療薬「クリースビータ」;塩野義製薬がものにした開発困難な抗菌薬「フェトロージャ」);エピローグ ワクチン開発の司令塔がスタート