ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:共和国
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-907986-88-9
253P 図版16P 20cm
踊る女と八重桃の花
長谷川春子/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
女性洋画家の先駈けとして、『女人芸術』、フランス遊学、従軍体験、そして戦後を生きぬいた長谷川春子の初期のエッセイと戯画/1コマ漫画を精選。
もくじ情報:1 戯画漫文(時雨女史と私;華くらべ女作家 ほか);2 はるこや、はるこや(食べるは楽し;淡路の米 ほか);3 サボワ閑日帖(船室より;アウ・ルヴオア・巴里 ほか);4 東京の一片(浮世画展覧会評;人物画 ほか)
女性洋画家の先駈けとして、『女人芸術』、フランス遊学、従軍体験、そして戦後を生きぬいた長谷川春子の初期のエッセイと戯画/1コマ漫画を精選。
もくじ情報:1 戯画漫文(時雨女史と私;華くらべ女作家 ほか);2 はるこや、はるこや(食べるは楽し;淡路の米 ほか);3 サボワ閑日帖(船室より;アウ・ルヴオア・巴里 ほか);4 東京の一片(浮世画展覧会評;人物画 ほか)
著者プロフィール
長谷川 春子(ハセガワ ハルコ)
1895年、東京に生まれ、1967年、東京に没する。洋画家、文筆家。長姉で劇作家の長谷川時雨の勧めで画家を志し、鏑木清方、梅原龍三郎に師事する。1929年~31年、フランスに遊学。帰国後、満洲事変を契機に画家として従軍。戦後はエッセイスト、挿画家、装幀家としても多くの仕事を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 春子(ハセガワ ハルコ)
1895年、東京に生まれ、1967年、東京に没する。洋画家、文筆家。長姉で劇作家の長谷川時雨の勧めで画家を志し、鏑木清方、梅原龍三郎に師事する。1929年~31年、フランスに遊学。帰国後、満洲事変を契機に画家として従軍。戦後はエッセイスト、挿画家、装幀家としても多くの仕事を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)