|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
長谷川 春子(ハセガワ ハルコ)
1895年、東京に生まれ、1967年、東京に没する。洋画家、文筆家。長姉で劇作家の長谷川時雨の勧めで画家を志し、鏑木清方、梅原龍三郎に師事する。1929年~31年、フランスに遊学。帰国後、満洲事変を契機に画家として従軍。戦後はエッセイスト、挿画家、装幀家としても多くの仕事を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 春子(ハセガワ ハルコ)
1895年、東京に生まれ、1967年、東京に没する。洋画家、文筆家。長姉で劇作家の長谷川時雨の勧めで画家を志し、鏑木清方、梅原龍三郎に師事する。1929年~31年、フランスに遊学。帰国後、満洲事変を契機に画家として従軍。戦後はエッセイスト、挿画家、装幀家としても多くの仕事を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 戯画漫文(時雨女史と私;華くらべ女作家 ほか);2 はるこや、はるこや(食べるは楽し;淡路の米 ほか);3 サボワ閑日帖(船室より;アウ・ルヴオア・巴里 ほか);4 東京の一片(浮世画展覧会評;人物画 ほか)
もくじ情報:1 戯画漫文(時雨女史と私;華くらべ女作家 ほか);2 はるこや、はるこや(食べるは楽し;淡路の米 ほか);3 サボワ閑日帖(船室より;アウ・ルヴオア・巴里 ほか);4 東京の一片(浮世画展覧会評;人物画 ほか)