ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-296-11465-8
283P 19cm
AIと人類
ヘンリー・キッシンジャー/著 エリック・シュミット/著 ダニエル・ハッテンロッカー/著 土方奈美/訳
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「政治、産業、文化芸術、教育、医療、防衛……ここに挙げた全ての領域に、AIは破壊的変化をもたらすだろう。その結果、人間のアイデンティティーや経験する「現実」は、近代の幕開け以来最大の変化を遂げるだろう」AIはどのようなイノベーションを起こすのか?AIは人間には認識できない現実を認識するようになるのか?人間の評価にAIが使われるようになったら、人間はどう変わるのか? そして、これらの変化が起きたとき「人間である」とは最終的に何を示すのか?元・米国国務長官、元・グーグルCEO、そしてコンピュータサイエンスの研究家、それぞれの分野で頂点をきわめた三名が、人類史という大きなスケールから、AI…(続く
内容紹介:「政治、産業、文化芸術、教育、医療、防衛……ここに挙げた全ての領域に、AIは破壊的変化をもたらすだろう。その結果、人間のアイデンティティーや経験する「現実」は、近代の幕開け以来最大の変化を遂げるだろう」AIはどのようなイノベーションを起こすのか?AIは人間には認識できない現実を認識するようになるのか?人間の評価にAIが使われるようになったら、人間はどう変わるのか? そして、これらの変化が起きたとき「人間である」とは最終的に何を示すのか?元・米国国務長官、元・グーグルCEO、そしてコンピュータサイエンスの研究家、それぞれの分野で頂点をきわめた三名が、人類史という大きなスケールから、AIのもたらす社会的変化と、私たちの未来について語る。 ●すでに空中戦でもAIが勝利――AIが可能にする戦争とは●AIが自動で抗生剤を発見――AIは人間の寿命を延ばすか●人間には理解できない未知の化学的性質を解明――AIが導くイノベーションとは●スポーツ、医療、教育にAIが進出すると、人間の現実認識はどう変化するか――AIのみが認識できる世界●教育でAIが使われるようになったとき、子どもたちの人間関係は――AIが「友達」になるか
ビジネスから軍事まで、人類が経験したことのない大激変が起きる。AIはすでに人類史の行方まで変えつつあるのだ―元米国務長官×グーグル元CEO×MIT学部長がいまだからこそ問いかける、私たちが向き合うべき課題と糸口とは?
もくじ情報:第1章 いま何が起きているのか;第2章 ここまでの歩み 技術と人間の思考;第3章 チューリングから現在、そして未来へ;第4章 グローバル・ネットワーク・プラットフォーム;第5章 安全保障と世界秩序;第6章 AIと人間のアイデンティティ;第7章 AIと未来
著者プロフィール
キッシンジャー,ヘンリー・A.(キッシンジャー,ヘンリーA.)
1973年9月から1977年1月まで、第56代アメリカ合衆国国務長官。1969年1月から1975年11月までは大統領補佐官(国家安全保障担当)も務めた。1973年にノーベル平和賞、1977年に文民にとって最高の栄誉とされる大統領自由勲章、1986年に米国憲法センターが自由に貢献した人物を表彰するリバティ・メダルを受賞。現在は国際コンサルティング会社キッシンジャー・アソシエーツの会長を務める
キッシンジャー,ヘンリー・A.(キッシンジャー,ヘンリーA.)
1973年9月から1977年1月まで、第56代アメリカ合衆国国務長官。1969年1月から1975年11月までは大統領補佐官(国家安全保障担当)も務めた。1973年にノーベル平和賞、1977年に文民にとって最高の栄誉とされる大統領自由勲章、1986年に米国憲法センターが自由に貢献した人物を表彰するリバティ・メダルを受賞。現在は国際コンサルティング会社キッシンジャー・アソシエーツの会長を務める