ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白順社
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-8344-0288-9
175P 19cm
高校生とやってみたデザイン思考のプロセス術
金子裕行/著 亀山夏樹/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
商品の開発から販売まで、山あり谷ありの道のりで、先生や企業の大人たちが示した道しるべがスタンフォード式“デザイン思考”。問題解決を創造へと結びつけるプロセス術を使い、“共感”の大切さを見出す奮闘記―教える側の大人たちもまた、“共感”を教えられる、教育現場のみならず、社員教育、提案営業にも役立つ1冊。
もくじ情報:1 共感をさぐる―アートな椅子を商品にするまで(スタート・アップ・ミーティング;アイデアを出しあう;現場から学ぼう ほか);2 共感をつかむ―照明を「作りたい」から「使いたい」に(同じ轍を踏まないために;アイデアと問題解決;デザイナーの登場 ほか);3 共感をつなぐ―太鼓を鳴らすのはだ…(続く
商品の開発から販売まで、山あり谷ありの道のりで、先生や企業の大人たちが示した道しるべがスタンフォード式“デザイン思考”。問題解決を創造へと結びつけるプロセス術を使い、“共感”の大切さを見出す奮闘記―教える側の大人たちもまた、“共感”を教えられる、教育現場のみならず、社員教育、提案営業にも役立つ1冊。
もくじ情報:1 共感をさぐる―アートな椅子を商品にするまで(スタート・アップ・ミーティング;アイデアを出しあう;現場から学ぼう ほか);2 共感をつかむ―照明を「作りたい」から「使いたい」に(同じ轍を踏まないために;アイデアと問題解決;デザイナーの登場 ほか);3 共感をつなぐ―太鼓を鳴らすのはだれ?(縛るべきか放つべきか;アクティブにゴールを目指す;それは誰の要望か? ほか)
著者プロフィール
金子 裕行(カネコ ヒロユキ)
千葉県立市川工業高等学校インテリア科教諭。永年にわたり専門高校にてインテリア教育に携わる。日本インテリア学会理事、色彩指導者(日本色彩研究所)
金子 裕行(カネコ ヒロユキ)
千葉県立市川工業高等学校インテリア科教諭。永年にわたり専門高校にてインテリア教育に携わる。日本インテリア学会理事、色彩指導者(日本色彩研究所)