ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-641-16605-9
270P 22cm
アートプレイスとパブリック・リレーションズ 芸術支援から何を得るのか
川北眞紀子/著 薗部靖史/著
組合員価格 税込 3,069
(通常価格 税込 3,410円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:デジタル化とコモディティ化が進む現代,アートの「場」から得られる知見や着想,地域や文脈とのつながり,そして真正性は,企業にとって有益なものである。アートプレイスの構築から企業が得られるものとは何か。取材と分析から得られた知見をもとに伝えていく。
企業も人もお手本のない時代にじっくり味方を増やしていく。アートでつながる場をつくりだすこと、そして維持すること。多くのステークホルダーと長期的な関係を構築し、新しい時代の風を受けて進むために。
もくじ情報:アートプレイスへの注目;第1部 メディアとしてのアートプレイス;第2部 事例研究1 オウンド・アートプレイス;第3部 事例研究2 ペイド・…(続く
内容紹介:デジタル化とコモディティ化が進む現代,アートの「場」から得られる知見や着想,地域や文脈とのつながり,そして真正性は,企業にとって有益なものである。アートプレイスの構築から企業が得られるものとは何か。取材と分析から得られた知見をもとに伝えていく。
企業も人もお手本のない時代にじっくり味方を増やしていく。アートでつながる場をつくりだすこと、そして維持すること。多くのステークホルダーと長期的な関係を構築し、新しい時代の風を受けて進むために。
もくじ情報:アートプレイスへの注目;第1部 メディアとしてのアートプレイス;第2部 事例研究1 オウンド・アートプレイス;第3部 事例研究2 ペイド・アートプレイス;アートプレイスの形態が生み出すコミュニケーション効果;補論 本書が依拠する概念と理論
著者プロフィール
川北 眞紀子(カワキタ マキコ)
南山大学経営学部教授。筑波大学芸術専門学群卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士課程修了、博士(経営学)。学部時代は日本画を専攻。リクルートに入社し広告制作を担当。その後、広告事務所を主宰し、グラフィックデザインやマーケティング企画に携わる。主著に『広報・PR論―パブリック・リレーションズの理論と実際』(2014年(共著)、有斐閣。第10回日本広報学会賞(教育・実践貢献賞)。2022年、改訂版)、「芸術文化組織の参加型広報プログラムに関する定量調査―ボランティア動機がコミットメントに与える影響」(『広報研究』23、pp.67‐79、2019年(共著)。第1…(続く
川北 眞紀子(カワキタ マキコ)
南山大学経営学部教授。筑波大学芸術専門学群卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士課程修了、博士(経営学)。学部時代は日本画を専攻。リクルートに入社し広告制作を担当。その後、広告事務所を主宰し、グラフィックデザインやマーケティング企画に携わる。主著に『広報・PR論―パブリック・リレーションズの理論と実際』(2014年(共著)、有斐閣。第10回日本広報学会賞(教育・実践貢献賞)。2022年、改訂版)、「芸術文化組織の参加型広報プログラムに関する定量調査―ボランティア動機がコミットメントに与える影響」(『広報研究』23、pp.67‐79、2019年(共著)。第14回日本広報学会賞(研究奨励賞))など