|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
嶋田 亮(シマダ リョウ)
1979年、千葉県生まれ。北海道東海大学を卒業し、いくつかの企業で働いたのちに、現在は、研修・福祉・不動産の会社を経営。25歳のときに「明るい豊かな社会の実現」を掲げた青年会議所(JC)に入会し、在籍中に、「誰1人取り残さない」をビジョンに取り組んでいるSDGsに共感し活動を開始。2018年にSDGs系各種カードゲームのファシリテーターの資格を取得。2019年からは、外務省後援初代SDGsアンバサダー(日本JC公認)となり、中小企業の経営者たちを中心に啓蒙活動をしている 嶋田 亮(シマダ リョウ)
1979年、千葉県生まれ。北海道東海大学を卒業し、いくつかの企業で働いたのちに、現在は、研修・福祉・不動産の会社を経営。25歳のときに「明るい豊かな社会の実現」を掲げた青年会議所(JC)に入会し、在籍中に、「誰1人取り残さない」をビジョンに取り組んでいるSDGsに共感し活動を開始。2018年にSDGs系各種カードゲームのファシリテーターの資格を取得。2019年からは、外務省後援初代SDGsアンバサダー(日本JC公認)となり、中小企業の経営者たちを中心に啓蒙活動をしている |
時代に乗り遅…(続く)
時代に乗り遅れるな!SDGsの導入・推進の成否で会社の未来が決まる。地球の未来に貢献しながら、「選ばれる会社」になる!導入から実践・運用までまるごと解説。
もくじ情報:第1章 どこに向かってSDGsを推進するの?(SDGsの“誓い”に見る基本理念;SDGs時代の企業のあり方 ほか);第2章 誰と一緒に、SDGsを推進するの?(SDGsのラストナンバー17は「パートナーシップ」;結果より関係からはじめよう ほか);第3章 SDGsを推進するときに、何がポイントになるの?(SDGsを粘り強く推進するために;キーポイントは関係の質 ほか);第4章 SDGsを推進するために、どうやってはじめればいいの?(「SDGs推進宣言」からはじめよう;SDGs推進宣言を作るまでのプロセス ほか);第5章 SDGs推進で人生が変わる、未来が変わる(SDGsを推進すると何が得られるの?;SDGs推進で広がるパートナーシップ ほか)