ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同友館
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-496-05645-1
413P 22cm
小売業と不動産業の境界領域に関する研究 百貨店とショッピングセンターのビジネスシステム/阪南大学叢書 125
池澤威郎/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:背景と課題;第1部 導入(先行研究の整理:「取引システム」と「ビジネスシステム」;研究手法);第2部 理論編(買取仕入と消化仕入の「使い分けモデル」(A):消化仕入再考(食品の場合);賃貸借(賃料方式)と小売(仕入形態)の「使い分けモデル」(B);百貨店のSC化(ビジネスシステムのレベル分析);SCの百貨店化(1)(「短期取引-DV主導組織」の構図);SCの百貨店化(2)(一体性のマネジメントと組織能力の獲得モデル));第3部 事例編(百貨店のSC化(1)「シームレス化」:東急百貨店渋谷ヒカリエShinQsの事例;百貨店のSC化(2)「併存化(ゾーン化)」とFC化:あべのハルカス近…(続く
もくじ情報:背景と課題;第1部 導入(先行研究の整理:「取引システム」と「ビジネスシステム」;研究手法);第2部 理論編(買取仕入と消化仕入の「使い分けモデル」(A):消化仕入再考(食品の場合);賃貸借(賃料方式)と小売(仕入形態)の「使い分けモデル」(B);百貨店のSC化(ビジネスシステムのレベル分析);SCの百貨店化(1)(「短期取引-DV主導組織」の構図);SCの百貨店化(2)(一体性のマネジメントと組織能力の獲得モデル));第3部 事例編(百貨店のSC化(1)「シームレス化」:東急百貨店渋谷ヒカリエShinQsの事例;百貨店のSC化(2)「併存化(ゾーン化)」とFC化:あべのハルカス近鉄本店と地方店との店舗間関係の事例;SCの百貨店化(1)駅ビルのビジネスシステム確立:アトレの事例;SCの百貨店化(2)飲食・食物販集積の一体性獲得モデル:ルクア フードホールとバルチカの事例;百貨店の位置づけの変容(1)「百貨店のテナント化」:ルクア大阪の事例;百貨店の位置づけの変容(2)「SCのマルチアンカー化」:札幌ステラブレイスの事例);第4部 結語(結論:小売業と不動産業の境界領域;コロナ禍における商業空間の変容とデジタル化への対応(試論的拡張))