|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中村 優介(ナカムラ ユウスケ)
千葉商科大学国際教養学部助教。1993年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了、修士(法学)。英国エクセター大学大学院歴史学研究科修士課程修了、優等修士(歴史)。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。専門分野:国際政治史、イギリス外交史、イギリス帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 優介(ナカムラ ユウスケ)
千葉商科大学国際教養学部助教。1993年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了、修士(法学)。英国エクセター大学大学院歴史学研究科修士課程修了、優等修士(歴史)。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。専門分野:国際政治史、イギリス外交史、イギリス帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
軍事力や経済力では米ソに劣りながら、外交の力で戦後ヨーロッパの形成に貢献したイギリス。ド・ゴール率いる自由フランスの支持に懐疑的だったのが、その後なぜ支持する政策に変化し、ローズヴ…(続く)
軍事力や経済力では米ソに劣りながら、外交の力で戦後ヨーロッパの形成に貢献したイギリス。ド・ゴール率いる自由フランスの支持に懐疑的だったのが、その後なぜ支持する政策に変化し、ローズヴェルトを説得するようになったのか?戦後ヨーロッパの形成過程をいきいきと描く力作。
もくじ情報:序章 イギリスと戦後ヨーロッパ;第1章 フランスの崩壊とイギリス外交の転換、一九四〇年;第2章 対「フランス」政策をめぐるチャーチルと外務省の対立、一九四〇年;第3章 外務省における対「フランス」政策の転換、一九四一年;第4章 対「フランス」政策をめぐるアメリカとの対立、一九四一~一九四三年;第5章 フランスの再興へ向けたイギリス外交、一九四三~一九四五年;終章 大陸と大西洋のはざまで