ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:信山社
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-7972-8452-2
164P 23cm
行政法研究 第52号(2023/10)/〈巻頭言〉マイナンバー法等の改正
行政法研究会/編集
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:巻頭言 マイナンバー法等の改正;1 土地収用法106条による買受権の発生要件―「収用した土地の全部を事業の用に供しなかったとき」の意味及び買受権と同法102条による「土地引渡し・物件移転義務」・不動産の「付合」・占有の移転との関連(買受権制度の変遷;買受権の発生要件に関する重要な法改正;買受権の発生要件に関する法解釈―「事業の用に供しなかったとき」を中心に);2 即時強制と「執行機関」概念の変質(即時強制の権限の所在;権限法の変化と「執行機関」概念;現代の「執行機関」概念をどう論じるか);3 不当寄附勧誘防止法について(配慮義務とその遵守;禁止行為と行政規制;債権者代位権の特例);…(続く
もくじ情報:巻頭言 マイナンバー法等の改正;1 土地収用法106条による買受権の発生要件―「収用した土地の全部を事業の用に供しなかったとき」の意味及び買受権と同法102条による「土地引渡し・物件移転義務」・不動産の「付合」・占有の移転との関連(買受権制度の変遷;買受権の発生要件に関する重要な法改正;買受権の発生要件に関する法解釈―「事業の用に供しなかったとき」を中心に);2 即時強制と「執行機関」概念の変質(即時強制の権限の所在;権限法の変化と「執行機関」概念;現代の「執行機関」概念をどう論じるか);3 不当寄附勧誘防止法について(配慮義務とその遵守;禁止行為と行政規制;債権者代位権の特例);書評1 渡井理佳子『経済安全保障と対内直接投資―アメリカにおける規制の変遷と日本の動向』(信山社、2023年8月);書評2 曽和俊文『住民訴訟の法理と改革―自治体実務の現状と課題』(第一法規、2023年)