|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
長久 洋樹(ナガヒサ ヒロタカ)
高岡市産業振興部次長。1970年富山県礪波市生まれ。2005年中小企業診断士を取得。2010年富山大学経済学研究科修了(修士)。1992年新潟大学経済学部卒業後、高岡市役所に入庁。その後、商店街振興・中心市街地活性化、文化財保護・活用、北陸新幹線新高岡駅周辺整備及び開業関連業務等への従事を経て、2017年総務部財政課長に着任。着任1年目に財政運営上の課題が顕在化したことを受け、「高岡市財政健全化緊急プログラム」を策定し、費用対効果を高める予算編成、執行管理等に取り組む。2022年より現職。プライベートでは、自社のビジネス戦略と地域産業振興をテーマとした地域内外…( ) 長久 洋樹(ナガヒサ ヒロタカ)
高岡市産業振興部次長。1970年富山県礪波市生まれ。2005年中小企業診断士を取得。2010年富山大学経済学研究科修了(修士)。1992年新潟大学経済学部卒業後、高岡市役所に入庁。その後、商店街振興・中心市街地活性化、文化財保護・活用、北陸新幹線新高岡駅周辺整備及び開業関連業務等への従事を経て、2017年総務部財政課長に着任。着任1年目に財政運営上の課題が顕在化したことを受け、「高岡市財政健全化緊急プログラム」を策定し、費用対効果を高める予算編成、執行管理等に取り組む。2022年より現職。プライベートでは、自社のビジネス戦略と地域産業振興をテーマとした地域内外の経営者等との交流活動を約20年間継続している |
もくじ情報:第1章 財政課はこんなところを見てる/見られてる(予算査定は誰のためのものか;予算要求書に記載ミスはないか ほか);第2章 要求を通したい/通してあげたい(レガシー事業をイノベーション;これからはアジャイル型要求 ほか);第3章 予算の枠配分を活かす(シーリングは何のため;枠配分予算のススメ ほか);第4章 地方公会計制度を予算に活かす(資金仕訳変換表(1);資金仕訳変換表(2) ほか);第5章 どうしても押さえておきたい10のポイント(通称「ゼロ債務」を上手に使う;いい流用・悪い流用 ほか)
もくじ情報:第1章 財政課はこんなところを見てる/見られてる(予算査定は誰のためのものか;予算要求書に記載ミスはないか ほか);第2章 要求を通したい/通してあげたい(レガシー事業をイノベーション;これからはアジャイル型要求 ほか);第3章 予算の枠配分を活かす(シーリングは何のため;枠配分予算のススメ ほか);第4章 地方公会計制度を予算に活かす(資金仕訳変換表(1);資金仕訳変換表(2) ほか);第5章 どうしても押さえておきたい10のポイント(通称「ゼロ債務」を上手に使う;いい流用・悪い流用 ほか)