ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ウエップ
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-86608-152-6
379P 20cm
戦後俳句史nouveau1945-2023 三協会統合論
筑紫磐井/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
第1部において「第二芸術」とその論の捉え直しを行い、戦後俳句の三つの典型、「社会性俳句」「前衛俳句」「心象伝統俳句」の基準とダイナミズムを詳らかに提示。第2部「戦後俳壇史」では、第1部を踏まえた俳壇の流れを辿り、詠法の検証、新たな提言もおこなった。
もくじ情報:第1部 第二芸術・社会性・ポスト社会性(第二芸術;社会性俳句;社会性からポスト社会性);第2部 戦後俳壇史(現代俳句協会の略史;俳人協会創設秘史;日本伝統俳句協会創設秘史;結社の時代の興亡;俳壇無風論)
第1部において「第二芸術」とその論の捉え直しを行い、戦後俳句の三つの典型、「社会性俳句」「前衛俳句」「心象伝統俳句」の基準とダイナミズムを詳らかに提示。第2部「戦後俳壇史」では、第1部を踏まえた俳壇の流れを辿り、詠法の検証、新たな提言もおこなった。
もくじ情報:第1部 第二芸術・社会性・ポスト社会性(第二芸術;社会性俳句;社会性からポスト社会性);第2部 戦後俳壇史(現代俳句協会の略史;俳人協会創設秘史;日本伝統俳句協会創設秘史;結社の時代の興亡;俳壇無風論)
著者プロフィール
筑紫 磐井(ツクシ バンセイ)
昭和25年1月14日、東京都に生まれる。俳誌「沖」を経て、「豈」同人。現在、「豈」発行人。藤原書店「兜太TOTA」編集長。評論集に『飯田龍太の彼方へ』(平成6年、深夜叢書社)(第9回俳人協会評論新人賞)。詩論に『定型詩学の原理―詩・歌・俳句はいかに生れたか』(平成13年、ふらんす堂)(正岡子規国際俳句賞特別賞、加藤郁乎賞)、『伝統の探求“題詠文学論”』(平成24年、ウエップ)(第27回俳人協会評論賞)他。現代俳句協会副会長、俳人協会評議員、日本伝統俳句協会会員、日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筑紫 磐井(ツクシ バンセイ)
昭和25年1月14日、東京都に生まれる。俳誌「沖」を経て、「豈」同人。現在、「豈」発行人。藤原書店「兜太TOTA」編集長。評論集に『飯田龍太の彼方へ』(平成6年、深夜叢書社)(第9回俳人協会評論新人賞)。詩論に『定型詩学の原理―詩・歌・俳句はいかに生れたか』(平成13年、ふらんす堂)(正岡子規国際俳句賞特別賞、加藤郁乎賞)、『伝統の探求“題詠文学論”』(平成24年、ウエップ)(第27回俳人協会評論賞)他。現代俳句協会副会長、俳人協会評議員、日本伝統俳句協会会員、日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)