ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:COBOL
出版年月:2024年4月
ISBN:978-4-909708-05-2
139P 19cm
喜びの道をひらく天の言霊の道
北川達也/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
喜びを実現する古今東西の思想の集大成。毎日を好転させる喜びの習慣。
もくじ情報:第1の扉 喜びが満ちる神の国;第2の扉 喜びを呼び寄せる;第3の扉 喜びの人生をおくる;第4の扉 嫌な思いを解消する;第5の扉 心の自由を取り戻す;第6の扉 夢や目標を定める;第7の扉 慈愛の心を起こす;第8の扉 慈愛の心を実践する;第9の扉 神の祈りをささげる;第10の扉 喜びの道をひらく;特別付録 喜びの道への毎日習慣メソッド
喜びを実現する古今東西の思想の集大成。毎日を好転させる喜びの習慣。
もくじ情報:第1の扉 喜びが満ちる神の国;第2の扉 喜びを呼び寄せる;第3の扉 喜びの人生をおくる;第4の扉 嫌な思いを解消する;第5の扉 心の自由を取り戻す;第6の扉 夢や目標を定める;第7の扉 慈愛の心を起こす;第8の扉 慈愛の心を実践する;第9の扉 神の祈りをささげる;第10の扉 喜びの道をひらく;特別付録 喜びの道への毎日習慣メソッド
著者プロフィール
北川 達也(キタガワ タツヤ)
1971年10月、東京生まれ。國學院大學神道文化学部卒業。全国約八万の神社を包括する神社本庁から、神職としての学識が認められ、神職養成機関で取得できる最高階位である「明暗」を授与される。神職養成の実習は、三重の伊勢神宮や島根の出雲大社、東京の明治神宮などで修める。仏教では『梵漢和対照・現代語訳法華経』などの著者で、サンスクリット語やパーリ語、漢語などに精通している仏教思想研究家の植木雅俊史に師事する。また、公益財団法人中村元東方研究所・東方学院の研究会員となり、原始仏教を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北川 達也(キタガワ タツヤ)
1971年10月、東京生まれ。國學院大學神道文化学部卒業。全国約八万の神社を包括する神社本庁から、神職としての学識が認められ、神職養成機関で取得できる最高階位である「明暗」を授与される。神職養成の実習は、三重の伊勢神宮や島根の出雲大社、東京の明治神宮などで修める。仏教では『梵漢和対照・現代語訳法華経』などの著者で、サンスクリット語やパーリ語、漢語などに精通している仏教思想研究家の植木雅俊史に師事する。また、公益財団法人中村元東方研究所・東方学院の研究会員となり、原始仏教を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)